閲覧数:430

フォローアップミルクについて

MM
11ヶ月の男の子を育てています。
もう直ぐ1歳になります。
ミルクについて質問させて下さい。
以前児童館の栄養士さんから、三回食になったから食後のミルクは飲ませなくて大丈夫と言われました。
生まれてからずっとミルクの飲み量でずっと悩んでいたのですが、もうミルクにはそこまで神経質にならなくていいんだなと思いました。
ただ、離乳食だけでの栄養面が不安だったのと、水分補給の為完全にミルクを辞めるのはまだ早すぎるし、市の離乳食講習では1歳半位までは飲ませた方が良い聞いたので11ヶ月になった頃からフォローアップミルクに切り替えました。
しかし、皆様の投稿等見ると切り替えるの早すぎた?ミルクに戻した方がいいのかな?と不安になってしまいました。ミルクに戻した方がいいでしょうか?
また切り替えが早かった事により栄養面や成長に何か影響はでてしまうのでしょうか?
ご教授お願い致します。

7:00   起床
8:00   朝食(麦茶50ml)+フォローアップミルク140ml
14:30   昼食(麦茶50ml)+フォローアップミルク140ml
19:00   夕食(麦茶50ml)
21:15    就寝 フォローアップミルク200ml

3回のご飯はムラがありますが良く食べる方だと思います。特にここ数日前からスイッチが入ったようにモリモリ食べてくれます。
現在体重8.3kgです。生まれた時から成長曲線は下の方ですが小児科の先生からは発育・体重は問題ないと言われています。

2024/1/12 23:00

久野多恵

管理栄養士

MM

0歳11カ月
とてもわかりやすくご丁寧なご返信ありがとうございます。

ミルクは1日のトータル量が飲めていればよいとの事ですが、このくらい子の1日のトータル量はどれ位が目安になるのでしょうか?

またミルクはいつ頃まで飲ませるのがいいのでしょうか?


離乳食の1回目から2回目の時間の空きですが、私の悩みの1つです。
ほんとうは12:00頃に2回目の離乳食を食べさせたいのですが、だいたい11:00頃からお昼寝モードに入ってしまい14:00頃まで起きません。少し早いですがお昼寝に入る前に試みたりもしましたが、お腹が空いてなかったり機嫌が良くなかったりとなかなか食べてもらえませんでした。
なんとかリズムを変えたく試行錯誤しています。

2024/1/14 23:41

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家