閲覧数:703

1歳以降のはちみつ摂取について

ヒカル
1歳以降のはちみつ摂取なのですが、摂取上の注意はありますか?種類等、、、
生はちみつを食べさせても大丈夫でしょうか?
摂取させたいのですが、なかなか不安であげられてません。

2024/1/10 21:50

久野多恵

管理栄養士
ヒカルさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

1歳10か月のお子様のはちみつ摂取に関するご相談ですね。
1歳までのお子様にははちみつは厳禁ですが、加熱・非加熱に限らず、1歳以降のお子様にはちみつが制限されているということはないですし、摂取上の注意があるわけでもないです。

ハチミツを食べて起こる乳児ボツリヌス症ですが、乳児ボツリヌス症を発症する90%以上が6ヶ月未満の赤ちゃんです。1歳を過ぎて腸内に大腸細菌叢が作られ免疫力もついてくるとボツリヌス菌がお腹に入っても腸で菌が増殖されることはないと言われます。

日本で確認されている症例では、生後11ヶ月の赤ちゃんが最高月齢と報告されています。

ただ、体内の機能の獲得や免疫力がつく時期というのも個人差はあると思います。1歳を過ぎたので、非加熱のはちみつを頻度多く、量多く故意的に与えるということが、制限されているわけではないですが、加工品に含まれる程度にしておくと安心なのかなとは思います。

非加熱のはちみつを与えることが厳禁なことではないですが、1歳を過ぎたからと言って積極的に推奨するものではないので、お菓子などの加工品に含まれる程度のはちみつから摂取してみると良いのではないかなと思います。

はちみつを与えない事でのリスクがあるわけではないですし、不安感が残るのであれば、あえて生のはちみつを今の時期に積極的に進めなくても良いのかなとは思います。

お菓子や加工品をたべるようになってくると、はちみつが原材料として使われることも多くなりますので、それらで体験するのも良いと思います。

ご参考までによろしくお願いいたします。

2024/1/10 23:19

ヒカル

1歳10カ月
承知いたしました。ご丁寧にご回答くださりありがとうございます。特に制限等は無いとのこと、承知いたしました。
料理に混ぜたりするのも有りですよね?取り急ぎ、そのものというより加工品等ですすめていくようにいたします。

2024/1/11 22:54

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳10カ月の注目相談

1歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家