閲覧数:438

フォローアップミルクについて
ぽん
こんにちは。
今回はフォローアップミルクについて相談させてください。
現在8ヶ月8日目の女児を育てています。
体重は7.4kg、身長は70cmです。
2ヶ月から完母で育てており、哺乳瓶拒否を経験し、現在は克服、夜のみミルクを100ml足しています。
哺乳瓶拒否があったため、ミルク缶は買わずに、スティックタイプやキューブタイプのものを使用していましたが、最近は飲めるようになってきたことと離乳食でも使えるようにとミルク缶の購入を検討しています。
ミルク缶を購入しようとお店に行ったところ、フォローアップミルクという存在を知りました。「9ヶ月から」と記載してあったので、家にあるミルクのストックがなくなる頃から使用できるかなと思ったのですが、フォローアップミルクもミルクと同様に離乳食に使用できるのでしょうか?
また、ミルクとフォローアップミルクを同日に飲んでも大丈夫なのでしょうか?(昼間の移動ではミルク。就寝前はフォローアップミルクなど)
よろしくお願いします。
今回はフォローアップミルクについて相談させてください。
現在8ヶ月8日目の女児を育てています。
体重は7.4kg、身長は70cmです。
2ヶ月から完母で育てており、哺乳瓶拒否を経験し、現在は克服、夜のみミルクを100ml足しています。
哺乳瓶拒否があったため、ミルク缶は買わずに、スティックタイプやキューブタイプのものを使用していましたが、最近は飲めるようになってきたことと離乳食でも使えるようにとミルク缶の購入を検討しています。
ミルク缶を購入しようとお店に行ったところ、フォローアップミルクという存在を知りました。「9ヶ月から」と記載してあったので、家にあるミルクのストックがなくなる頃から使用できるかなと思ったのですが、フォローアップミルクもミルクと同様に離乳食に使用できるのでしょうか?
また、ミルクとフォローアップミルクを同日に飲んでも大丈夫なのでしょうか?(昼間の移動ではミルク。就寝前はフォローアップミルクなど)
よろしくお願いします。
2024/1/10 16:10
ぽんさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
8か月のお子様のミルクに関するご相談ですね。
フォローアップミルクは育児用ミルクの代替品ではなく、もともとは牛乳の代替品として開発された商品です。牛乳で過剰になるたんぱく質やミネラルを減らして、鉄分やビタミンDなどを強化したものです。
離乳時期にフォローアップミルクの積極的使用をお勧めるのは、離乳食の進みが悪くて鉄分不足が強く疑われる場合のお子様などです。
離乳食を食べてくれて、育児用ミルクを飲んできたお子様は過度な鉄分不足なるという事は考えにくいので、乳児向けに開発されている育児用ミルクで継続されて良いと思います。 フォローアップミルクを使用してはいけないという事ではありませんが、1歳までの乳児期の発達は育児用ミルクと離乳食で賄うのが通常です。育児用ミルクにもこの時期に必要な鉄分は含まれていますので、この時期の完全栄養食である育児用ミルクを継続して問題ないですよ。
フォロ―アップミルクの使用月齢が9カ月~となっているので誤解を招き易く、9カ月になったら必ずフォローアップにしなくてはいけないと考えるママさんも多くいらっしゃいますが、フォローアップミルクの使用は必須ではありませんし、離乳食を食べてくれているお子様は育児用ミルクで継続されるかたが多いように思いますよ。
もしフォローアップミルクを取り入れるのであれば、育児用ミルクと併用して使用しても良いです。
離乳食後と離乳食の素材として使用するのはフォローアップミルクで、しっかりと飲むときは育児用ミルクにするという使用でも良いと思いますが、完全にフォロミのみにするという使い方ではなく併用すると良いと思います。
1歳を過ぎて離乳の完了を考える時には、育児用ミルクをだんだんと減らしていき卒乳しますが、その代わりの栄養としてフォローアップミルクもしくは牛乳をコップやストローなどで与えていきます。 フォローアップミルクは1歳~3歳児の不足しがちな栄養を補給するためのものとしては推奨していますので、卒乳後にフォロミを取り入れる方も多くいらっしゃいます。
育児用ミルクとフォロミを同日に飲んでも問題ないです。ただ、育児用ミルクだけでも良い時期ではありますので、ご家庭の判断で検討くださいね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
8か月のお子様のミルクに関するご相談ですね。
フォローアップミルクは育児用ミルクの代替品ではなく、もともとは牛乳の代替品として開発された商品です。牛乳で過剰になるたんぱく質やミネラルを減らして、鉄分やビタミンDなどを強化したものです。
離乳時期にフォローアップミルクの積極的使用をお勧めるのは、離乳食の進みが悪くて鉄分不足が強く疑われる場合のお子様などです。
離乳食を食べてくれて、育児用ミルクを飲んできたお子様は過度な鉄分不足なるという事は考えにくいので、乳児向けに開発されている育児用ミルクで継続されて良いと思います。 フォローアップミルクを使用してはいけないという事ではありませんが、1歳までの乳児期の発達は育児用ミルクと離乳食で賄うのが通常です。育児用ミルクにもこの時期に必要な鉄分は含まれていますので、この時期の完全栄養食である育児用ミルクを継続して問題ないですよ。
フォロ―アップミルクの使用月齢が9カ月~となっているので誤解を招き易く、9カ月になったら必ずフォローアップにしなくてはいけないと考えるママさんも多くいらっしゃいますが、フォローアップミルクの使用は必須ではありませんし、離乳食を食べてくれているお子様は育児用ミルクで継続されるかたが多いように思いますよ。
もしフォローアップミルクを取り入れるのであれば、育児用ミルクと併用して使用しても良いです。
離乳食後と離乳食の素材として使用するのはフォローアップミルクで、しっかりと飲むときは育児用ミルクにするという使用でも良いと思いますが、完全にフォロミのみにするという使い方ではなく併用すると良いと思います。
1歳を過ぎて離乳の完了を考える時には、育児用ミルクをだんだんと減らしていき卒乳しますが、その代わりの栄養としてフォローアップミルクもしくは牛乳をコップやストローなどで与えていきます。 フォローアップミルクは1歳~3歳児の不足しがちな栄養を補給するためのものとしては推奨していますので、卒乳後にフォロミを取り入れる方も多くいらっしゃいます。
育児用ミルクとフォロミを同日に飲んでも問題ないです。ただ、育児用ミルクだけでも良い時期ではありますので、ご家庭の判断で検討くださいね。
よろしくお願いいたします。
2024/1/10 22:46

ぽん
0歳8カ月
そうだったんですね!
フォローアップミルクが離乳食にも使えると知っていたら、迷わず買っていたところでした。
ただ、うちの子、あまり離乳食を食べていません…。準備したり冷ましたりしていてタイミングが合わず、3口ほど食べると泣き出してしまい、母乳だけで済ましてしまうこともあります。
離乳食が進まない子、または鉄分不足が気になる子の判断基準はあるのでしょうか?
フォローアップミルクが離乳食にも使えると知っていたら、迷わず買っていたところでした。
ただ、うちの子、あまり離乳食を食べていません…。準備したり冷ましたりしていてタイミングが合わず、3口ほど食べると泣き出してしまい、母乳だけで済ましてしまうこともあります。
離乳食が進まない子、または鉄分不足が気になる子の判断基準はあるのでしょうか?
2024/1/12 2:06
ぽんさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
まだ8か月なので、母乳の代わりとしては育児用ミルクを推奨しています。
育児用ミルクであっても充分な鉄分が含まれていますので、乳児期の完全栄養食である育児用ミルクで継続して問題ないですよ。
ご相談いただきありがとうございます。
まだ8か月なので、母乳の代わりとしては育児用ミルクを推奨しています。
育児用ミルクであっても充分な鉄分が含まれていますので、乳児期の完全栄養食である育児用ミルクで継続して問題ないですよ。
2024/1/14 22:03

ぽん
0歳8カ月
承知しました!
ありがとうございました。
ありがとうございました。
2024/1/17 13:22
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら