閲覧数:890

4月から保育園に入園予定の子の離乳食進め方

チャンユ
お世話になります。
現在もうすぐ8ヶ月を迎える息子くんが離乳食を進めている最中なんですが10月半ば過ぎてからスタートし、11月に近所の小児科の離乳食教室にて色々教えていただいたんですがその時二回食はお正月明けてからでも大丈夫と言われゆっくり進めていました。現在食べれる種類は野菜を中心に19種類食べれるようになり、アレルギーの出やすい白身魚、豆腐、黄身もクリアしているので二回食に進もうと思っていた矢先体調を崩して2日ほどお休みしました。また再開して朝からあげたんですがご機嫌も悪くなかなか食べてくれなくなり二回食に進めていません。
時間も最初は朝11時に一回食としてたんですがその時間は機嫌が悪かったのと予定があるとあげずらいので朝イチの7時にあげていました。朝は機嫌良く起きて積極的に食べてくれゆっくりですが順調に進めていました。しかしここへ来て中々足踏みしていてそんな中ずっとどうすれば良いのかわからず悩んでいる事がありご相談させていただきたいのですが…
まず、今は体調あまりよくないので離乳食を拒否気味なのかこうなったらどう進めていけば良いのかわからず…少しストップした方が良いのか少しづつあげながら進めた方が良いのか、二回食に進みたいのですがタイミングわからず困っています。
もう一つ、4月から保育園に通う予定なんですが離乳食をあげる時間は合わせた方が良いのでしょうか?
現在朝7時から7時半までに離乳食+ミルク160、12時前後ミルク200、16時前後ミルク200、20時前後ミルク220の計4回ミルクの一回食となっています。母乳は先月遊び飲みからのあまり飲まなくなりいらないって感じになったので寂しさもありましたが卒乳し授乳はミルクのみです。
保育園では10時半位から離乳食と聞いていてそれだと今のスケジュールとは違っているので合わせて変えていった方が良いのか悩んでいます。
そうなると今の4回ミルクをどんな感じで組んでいけば良いか悩ましいです。
寝る時間も21時頃に寝室に連れていけば寝つきよく直ぐに寝てくれ朝は早く起きることもありますが6時半から7時の間位に起きます。
体内時計も出来てきてるのかなと思うのですがまた慣らせばミルクや食事の時間が変わっても大丈夫でしょうか?むしろ保育園にむけて変えた方がやはり良いでしょうか?
長文で失礼いたします。
 御教授いただけますと幸いです。

2024/1/9 9:42

久野多恵

管理栄養士

チャンユ

0歳7カ月
ご返答ありがとうございます。
帰省して帰宅した翌々日の5日にいつもより機嫌が悪いなぁと思いつつ離乳食をあげていて帰省中は離乳食も普段通り食べていたんですがその日は中々食べないので直ぐミルクに切り替えてその後いつもより静かで動かず具合が悪そうで病院に連れて行き少しだけ咳が出る事といつもより元気がない事とオムツかぶれを伝え処方してもらい待っていたら盛大に吐き戻し飲んだミルクは全部吐いたんじゃないか位吐き戻しました。ミルクをのんでから3時間半程たっていました。その日は家で安静にしてミルクも少量を回数を増やしてあげてそれから2日後にまた離乳食を再開して今は通常に戻しましたが咳も出てるのですが自作の7倍がゆを食べるとむせてしまい中々進みませんでした。自分の唾でむせたりもして最近よくむせるので怖いです。
お粥は10倍がゆに戻した方が良いでしょうか?おかずの固さやおかゆの固さの切り替えもなかなかタイミングがわかりません。

時間や保育園は私も月齢で変わるだろうと思っていたのですが保育園の面接で自分の今のスケジュールを見せたら保育園での時間はーと色々言われたので気になってましたがやはり子供に合わせて探ってあげたいと思います。ありがとうございます。

再び色々質問すみません。 

2024/1/10 10:07

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家