閲覧数:517

茶碗蒸し
たけなか
全卵を食べさせてみようと茶碗蒸し(https://baby-calendar.jp/recipe/6032)を作ってみましたが、少しずつ加熱しても、画像の通りにスが入ってしまいっているのか出汁と卵が分離します。
たしかに、このレシピそのままの量を作るのは余りが多くもったいないと少ない量にしてはあります(分量通りに作って小分けして冷凍しました)し、温める前のものを冷凍しましたし(茶碗蒸しは卵液なら冷凍できると聞いたので)、茶碗蒸しを今まで作ったことがないのでどういうのが正しいのかわからないのですが、なにかどこかしら間違えて作ってるかレシピに少しおかしなところがあると思います。
どうすればちゃんとした茶碗蒸しができるのでしょうか?
たしかに、このレシピそのままの量を作るのは余りが多くもったいないと少ない量にしてはあります(分量通りに作って小分けして冷凍しました)し、温める前のものを冷凍しましたし(茶碗蒸しは卵液なら冷凍できると聞いたので)、茶碗蒸しを今まで作ったことがないのでどういうのが正しいのかわからないのですが、なにかどこかしら間違えて作ってるかレシピに少しおかしなところがあると思います。
どうすればちゃんとした茶碗蒸しができるのでしょうか?
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2020/10/5 8:53
たけなかさん、こんばんは。
いつもご相談頂きありがとうございます。
7か月のお子様にベビーカレンダーのレシピを見て頂き、茶碗蒸しを作られたのですね。
たしかにこの分量通り作ると、お子様には量が多いかもしれませんが、茶碗蒸しは少量だとすが入り易く、加熱時間の加減も難しいかもしれません。 加熱が不十分だとアレルギーの心配もあるので、加熱はしっかりとする必要はありますが、やりすぎるとすが入って固くなってしまいますよね。
上手につくるには、やはり分量をレシピ通りに多くして作って頂くと成功しやすいと思います。 お子様に与えた残りはお母さんが美味しく召し上がってみてはいかがでしょうか? お母さんと同じものを食べらえる喜びというものを教えてあげるのも立派な食育になりますし、出汁をきかせれば大人も美味しく召し上がれると思いますよ。
そのほか、レンジ加熱ではなく、蒸し器があれば、耐熱容器に卵液を流し込んだ後に蒸していただくと固くなりにくいです。
こちらのレシピは蒸し器が無くても、鍋にお湯をはって出来ますのでお勧めです。
【離乳食】茶碗蒸し
https://baby-calendar.jp/recipe/4669
いつもご相談頂きありがとうございます。
7か月のお子様にベビーカレンダーのレシピを見て頂き、茶碗蒸しを作られたのですね。
たしかにこの分量通り作ると、お子様には量が多いかもしれませんが、茶碗蒸しは少量だとすが入り易く、加熱時間の加減も難しいかもしれません。 加熱が不十分だとアレルギーの心配もあるので、加熱はしっかりとする必要はありますが、やりすぎるとすが入って固くなってしまいますよね。
上手につくるには、やはり分量をレシピ通りに多くして作って頂くと成功しやすいと思います。 お子様に与えた残りはお母さんが美味しく召し上がってみてはいかがでしょうか? お母さんと同じものを食べらえる喜びというものを教えてあげるのも立派な食育になりますし、出汁をきかせれば大人も美味しく召し上がれると思いますよ。
そのほか、レンジ加熱ではなく、蒸し器があれば、耐熱容器に卵液を流し込んだ後に蒸していただくと固くなりにくいです。
こちらのレシピは蒸し器が無くても、鍋にお湯をはって出来ますのでお勧めです。
【離乳食】茶碗蒸し
https://baby-calendar.jp/recipe/4669
2020/10/5 21:06

たけなか
0歳8カ月
なるほど、ありがとうございます!
鍋で作ってみます!
鍋で作ってみます!
2020/10/6 7:50
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら