閲覧数:291

冷凍のストックについて
あやまま
いつもアドバイスありがとうございます。
先日質問したばかりで恐縮ですが、よろしくお願いします。
■(解凍)と記載のあるひき肉について
スーパーで国産豚赤身挽き肉、国産牛赤身挽き肉を見つけ、離乳食にちょうどいいな!と思ったのですが、
商品ラベルに「国産豚赤身挽き肉(解凍)」と記載がありました。
今まで離乳食に使っていた豚ヒレなどは解凍の記載がなかったので、気にしていなかったのですが。
(解凍)と書いてあるお肉を調理して何日か分のストックを作って冷凍・使用すると、再冷凍・再解凍になるかと思いました。
「離乳食の再冷凍は避けましょう」と以前、離乳食の本で見たことがあるのですが、この場合もそれに当たるのでしょうか?
また、生協などで冷凍の切り身を買うこともありますが、まとめて調理して冷凍ストックにするのは避けたほうがよいでしょうか?
先日質問したばかりで恐縮ですが、よろしくお願いします。
■(解凍)と記載のあるひき肉について
スーパーで国産豚赤身挽き肉、国産牛赤身挽き肉を見つけ、離乳食にちょうどいいな!と思ったのですが、
商品ラベルに「国産豚赤身挽き肉(解凍)」と記載がありました。
今まで離乳食に使っていた豚ヒレなどは解凍の記載がなかったので、気にしていなかったのですが。
(解凍)と書いてあるお肉を調理して何日か分のストックを作って冷凍・使用すると、再冷凍・再解凍になるかと思いました。
「離乳食の再冷凍は避けましょう」と以前、離乳食の本で見たことがあるのですが、この場合もそれに当たるのでしょうか?
また、生協などで冷凍の切り身を買うこともありますが、まとめて調理して冷凍ストックにするのは避けたほうがよいでしょうか?
2020/10/5 0:42
あやままさん、こんばんは。
いつもご相談頂きありがとうございます。
■(解凍)と記載のあるひき肉について
(解凍)と記載のあるものは、一度冷凍されている物なので、これを使って離乳食を作った場合は、これを冷凍にすると再冷凍という事になります。 冷凍⇒解凍⇒冷凍を繰り返すと、品質と味が変性してしまうのと、衛生面においてもお勧めできない状況です。
解凍でない赤身のひき肉があったら重宝しますよね。
お肉屋さんで対面で売っているところであれば、赤身のひき肉がある場合もありますし、その場で赤身肉を挽いてくれる場合もあります。
よかったら探されてみて下さいね。
冷凍の切り身も(解凍)と同じで、まとめて調理してこれを冷凍すると再冷凍に当たりますので、食べる分だけ解凍して離乳食に混ぜて使用していくと安心だと思います。
よろしくお願い致します。
いつもご相談頂きありがとうございます。
■(解凍)と記載のあるひき肉について
(解凍)と記載のあるものは、一度冷凍されている物なので、これを使って離乳食を作った場合は、これを冷凍にすると再冷凍という事になります。 冷凍⇒解凍⇒冷凍を繰り返すと、品質と味が変性してしまうのと、衛生面においてもお勧めできない状況です。
解凍でない赤身のひき肉があったら重宝しますよね。
お肉屋さんで対面で売っているところであれば、赤身のひき肉がある場合もありますし、その場で赤身肉を挽いてくれる場合もあります。
よかったら探されてみて下さいね。
冷凍の切り身も(解凍)と同じで、まとめて調理してこれを冷凍すると再冷凍に当たりますので、食べる分だけ解凍して離乳食に混ぜて使用していくと安心だと思います。
よろしくお願い致します。
2020/10/5 20:18

あやまま
0歳10カ月
ありがとうございました!
気をつけないと、いけませんね?
お肉やさんを、確認してみます。
気をつけないと、いけませんね?
お肉やさんを、確認してみます。
2020/10/6 10:34
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら