閲覧数:329

食事の仕方について
ふく
こんにちは。生後10ヶ月の息子の母です。
もともと、息子は食べることが大好きで離乳食をよく食べてくれていたのですが、最近食べている最中に泣くことが増えてきました。泣くときは決まって私が一緒に食事をしているときで、どうやら自分が食べている物よりも私が食べている物を食べたくて泣いているようです。
1人で食べさせるようにすれば、もくもくと食べているのですが、一緒に食事をしたほうがいいとも聞くので、どうするのがよいか迷っています。
お忙しいとは思いますが、アドバイスをいただけると嬉しいです。
もともと、息子は食べることが大好きで離乳食をよく食べてくれていたのですが、最近食べている最中に泣くことが増えてきました。泣くときは決まって私が一緒に食事をしているときで、どうやら自分が食べている物よりも私が食べている物を食べたくて泣いているようです。
1人で食べさせるようにすれば、もくもくと食べているのですが、一緒に食事をしたほうがいいとも聞くので、どうするのがよいか迷っています。
お忙しいとは思いますが、アドバイスをいただけると嬉しいです。
2023/12/26 21:29
ふくさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。
10か月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
一人で食べているときは良く食べるとのこと、とても喜ばしいことですね。
大人と同じものを食べたいという意欲もとても素晴らしいことなので、少し工夫をして一緒のものを食べられるようにすると良いですよ。
同じ味付けのものは濃すぎる場合があるので、親御さんが食べているお皿にお子様用の薄味のものを準備しておいて、「お母さんと同じものを食べようね~」ときれいな食具で取り分けてあげると良いですよ。
同じものを食べられる喜びはとても大きいものがありますので、大人の食事からの取り分けを進めて大丈夫です。
例えば、みそ汁や煮物、鍋物などの具材を取り出して、お子様用の形状にしてあげたり、お湯で洗ったり、外側の味の濃い部分だけを削って出してあげても良いです。
そのような工夫で一緒に食卓に並んで、「一緒に食べるとおいしいね」などと声掛けして、楽しい雰囲気の食事を進められると良いですね。
大人の食事を作る際に取りわけられるものは何かな?と考えながらメニューを決めるのも良いと思いますよ。
取り分けにお勧めのメニューを探しましたので、良かったら参考になさってください。
【鮭のホイル焼き】
鮭の代わりに鶏のササミなどでも良いですが、その時ご自宅にある野菜とたんぱく源をホイルで包み、魚焼きグリルやフライパンなどで蒸し焼き状態にするだけで、大人もお子様も食べられる簡単メニューになります。 野菜は、ジャガイモや玉ねぎ、にんじん、かぼちゃ、ほうれん草などはいかがでしょうか? 野菜は冷凍の野菜を使用して頂いても大丈夫です。 冷凍ミックス野菜などを活用すれば、野菜を切る手間も省けます。大人はぽん酢等をかけて召し上がり、子供用には、包む前にチーズやバターやマヨネーズなどを少量一緒に入れて塩味をプラスしてあげたり、少量であればポン酢も使用しても大丈夫です。
【具だくさんスープ】
寄せ鍋感覚で用意できる具材を鍋でコトコト煮て、コンソメやしょうゆベースで薄く味付けすると、大人も美味しく飲めるスープになります。 ツナや豆腐や肉などのたんぱく源も入れ込むと栄養バランスが整います。
【トマト煮込み】
鶏肉を入れると美味しいですが、お子様のお好きな食材で良いです。 白身魚のトマト煮込みも美味しいです。 これも鍋に冷凍野菜とたんぱく源を入れて、ホールトマト缶を入れて煮込むだけの料理です。 ケチャップやコンソメなどで味をつけてお子様にも召し上がっていただけます。 トマトは旨み成分が強い食材なので、薄味でも大人も美味しく食べられますし、お子様用に取り分けした後に、大人用にしかりと味をつけ直しても良いですよ。
【煮物】
冷凍のミックス野菜を使用しても良いです。 出し汁で煮込み、大人用に味付けをした後ならば、外側の味が濃い部分を削ったり、お湯の中でシャバシャバしたり、お湯を足すなどして、お子様用にしてあげると良いです。
少し余裕のある時、作ってみようかなと思える時には取り分け食を進めてみてくださいね。
よろしくお願い致します。
ご相談いただきありがとうございます。
10か月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
一人で食べているときは良く食べるとのこと、とても喜ばしいことですね。
大人と同じものを食べたいという意欲もとても素晴らしいことなので、少し工夫をして一緒のものを食べられるようにすると良いですよ。
同じ味付けのものは濃すぎる場合があるので、親御さんが食べているお皿にお子様用の薄味のものを準備しておいて、「お母さんと同じものを食べようね~」ときれいな食具で取り分けてあげると良いですよ。
同じものを食べられる喜びはとても大きいものがありますので、大人の食事からの取り分けを進めて大丈夫です。
例えば、みそ汁や煮物、鍋物などの具材を取り出して、お子様用の形状にしてあげたり、お湯で洗ったり、外側の味の濃い部分だけを削って出してあげても良いです。
そのような工夫で一緒に食卓に並んで、「一緒に食べるとおいしいね」などと声掛けして、楽しい雰囲気の食事を進められると良いですね。
大人の食事を作る際に取りわけられるものは何かな?と考えながらメニューを決めるのも良いと思いますよ。
取り分けにお勧めのメニューを探しましたので、良かったら参考になさってください。
【鮭のホイル焼き】
鮭の代わりに鶏のササミなどでも良いですが、その時ご自宅にある野菜とたんぱく源をホイルで包み、魚焼きグリルやフライパンなどで蒸し焼き状態にするだけで、大人もお子様も食べられる簡単メニューになります。 野菜は、ジャガイモや玉ねぎ、にんじん、かぼちゃ、ほうれん草などはいかがでしょうか? 野菜は冷凍の野菜を使用して頂いても大丈夫です。 冷凍ミックス野菜などを活用すれば、野菜を切る手間も省けます。大人はぽん酢等をかけて召し上がり、子供用には、包む前にチーズやバターやマヨネーズなどを少量一緒に入れて塩味をプラスしてあげたり、少量であればポン酢も使用しても大丈夫です。
【具だくさんスープ】
寄せ鍋感覚で用意できる具材を鍋でコトコト煮て、コンソメやしょうゆベースで薄く味付けすると、大人も美味しく飲めるスープになります。 ツナや豆腐や肉などのたんぱく源も入れ込むと栄養バランスが整います。
【トマト煮込み】
鶏肉を入れると美味しいですが、お子様のお好きな食材で良いです。 白身魚のトマト煮込みも美味しいです。 これも鍋に冷凍野菜とたんぱく源を入れて、ホールトマト缶を入れて煮込むだけの料理です。 ケチャップやコンソメなどで味をつけてお子様にも召し上がっていただけます。 トマトは旨み成分が強い食材なので、薄味でも大人も美味しく食べられますし、お子様用に取り分けした後に、大人用にしかりと味をつけ直しても良いですよ。
【煮物】
冷凍のミックス野菜を使用しても良いです。 出し汁で煮込み、大人用に味付けをした後ならば、外側の味が濃い部分を削ったり、お湯の中でシャバシャバしたり、お湯を足すなどして、お子様用にしてあげると良いです。
少し余裕のある時、作ってみようかなと思える時には取り分け食を進めてみてくださいね。
よろしくお願い致します。
2023/12/29 11:44

ふく
0歳10カ月
ご回答ありがとうございました。具体的な取り分けメニューまで教えていただけて、大変ありがたいです。さっそく実践してみます!
2023/12/29 12:17
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら