閲覧数:400

離乳食をあまり食べない

NN
食べ方に工夫したりしているのですが、食べる時は食べますが、最近、食べる前にずっと寝てしまいます。
次の日になったりしちゃいます。
今日は朝ごはん食べて、昼は少ししか食べていません。
16時過ぎくらいから寝てしまい今もずっと寝ています。
夜寝る時間は21時くらいには寝かせているのですが寝ているので晩御飯はあげずに寝かせてあげようと思います。
寝ていたら無理にあげる必要はないでしょうか?
あげる時間はずれたりしていて、上げられない時もあります。多分お昼がおそくなったりして、晩御飯はお腹空いてなく、寝てしまう場合もあります。
ちなみに今日は13じくらいにお昼を食べました。
なんかアドバイスあればよろしくお願いします。

2023/12/22 21:46

久野多恵

管理栄養士
NNさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

10か月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
お昼寝のリズムや就寝のリズムがなかなかしっかりと確率されていないこともあると思いますが、夕方から寝てしまうことが多いのであれば、3食の食事のリズムを少し早めに設定してあげると良いと思いますよ。

時々食べずに寝てしまうということであれば仕方ないですが、寝ていても、ミルクや母乳はしっかりと飲ませてあげたいですね。早く寝てしまってもミルクや母乳は飲めていますか?

昼ごはんが13時頃と少し遅めということもあるので、夕食の設定が難しくなるかと思いますが、朝食を早めることで、その後の食事も進めやすくなりますので、朝食と昼食の時間設定を少し早めて、夕食も16時頃に与えるなどすれば、3食あげられるようになるかなとは思います。

ご参考までによろしくお願いいたします。

2023/12/24 23:57

NN

0歳10カ月
ご回答ありがとうございます!
それもバラバラで…朝遅く起きてしまう時もあれば、早く起きる時もあります…
早めに食べさせた場合も食べてる最中にねむくなってぐずぐずします…
早くねてしまっても、しばらくしたら、泣いて起きて母乳あげてまた寝ての繰り返しです。
いつもは朝ご飯は7じ昼12じ夜18じと言う感じですが、 それに合わせても途中でねむくなってしまいます。
なるほど!
朝ずっと寝てる場合は起こしてあげてもいいのでしょうか?
少し早めにしてあげて見ようかなと思います。
 

2023/12/26 21:09

久野多恵

管理栄養士
NNさん、おはようございます。

お子様にもよりますが、同じ時間に起こしてあげてご機嫌が悪くなければそれで良いと思います。
ただ、眠くてご機嫌が悪くなってしまうと離乳食どころではなくなることもありますので、お子様に合わせて調整してあげてくださいね。
よろしくお願いいたします。

2023/12/29 11:15

NN

0歳11カ月
難しいですが頑張って見たいと思います!ありがとうございます!

2023/12/30 22:01

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家