閲覧数:797

離乳食中と食後に大泣きする
りえ
10ヶ月になった男の子の離乳食のことで悩んでいます。
9ヶ月になった頃から
6:00頃 ミルク220ml
9:00頃 離乳食+ミルク100~200ml
12:00頃 離乳食+ミルク100~200ml
17:30頃 離乳食+ミルク100~200ml
とミルク1回+離乳食3回で進めていました。
ミルクの量は前半は200mlでしたが、少しずつ減らしていき後半には100mlであげてました。
先日10ヶ月になったので、以下のように離乳食3回食だけにして進めています。
6:00頃 離乳食+ミルク80ml
12:00頃 離乳食+ミルク80ml
17:30頃 離乳食+ミルク80ml
1食は9~11ヶ月の目安量をMaxで、軟飯80g、野菜と果物40g、たんぱく質(豆腐やささみ)をあげています。
10ヶ月になる少し前から離乳食を食べている最中に泣くことが増え、おかゆの形状を変えてみたり、野菜の大きさを変えてみたりしていますが、変わらず泣いています。
離乳食が嫌なのかと思い、下げようとするとそれはそれで泣きます。
また、なんとか泣きながらでも離乳食を食べ終え、ミルクを飲んだ後、身体を反らせて大泣きします。
泣いてる様子から、まだ食べたいもしくは飲みたいのどちらかだとは思うのですが、離乳食をあげる量を増やしても良いのでしょうか?目安量は超えても良いのでしょうか?
それとも食後のミルクを増やす方が良いのでしょうか?
出来れば食後のミルクは少しずつ減らしていけたらと思っていますが…。
毎回食事の度に泣くので段々とあげるのが辛くなってきてしまい、良い解決方法があれば教えていただきたいです。
9ヶ月になった頃から
6:00頃 ミルク220ml
9:00頃 離乳食+ミルク100~200ml
12:00頃 離乳食+ミルク100~200ml
17:30頃 離乳食+ミルク100~200ml
とミルク1回+離乳食3回で進めていました。
ミルクの量は前半は200mlでしたが、少しずつ減らしていき後半には100mlであげてました。
先日10ヶ月になったので、以下のように離乳食3回食だけにして進めています。
6:00頃 離乳食+ミルク80ml
12:00頃 離乳食+ミルク80ml
17:30頃 離乳食+ミルク80ml
1食は9~11ヶ月の目安量をMaxで、軟飯80g、野菜と果物40g、たんぱく質(豆腐やささみ)をあげています。
10ヶ月になる少し前から離乳食を食べている最中に泣くことが増え、おかゆの形状を変えてみたり、野菜の大きさを変えてみたりしていますが、変わらず泣いています。
離乳食が嫌なのかと思い、下げようとするとそれはそれで泣きます。
また、なんとか泣きながらでも離乳食を食べ終え、ミルクを飲んだ後、身体を反らせて大泣きします。
泣いてる様子から、まだ食べたいもしくは飲みたいのどちらかだとは思うのですが、離乳食をあげる量を増やしても良いのでしょうか?目安量は超えても良いのでしょうか?
それとも食後のミルクを増やす方が良いのでしょうか?
出来れば食後のミルクは少しずつ減らしていけたらと思っていますが…。
毎回食事の度に泣くので段々とあげるのが辛くなってきてしまい、良い解決方法があれば教えていただきたいです。
2023/12/21 16:50
りえさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
10か月のお子様の離乳食やミルクに関するご相談ですね。
離乳食をしっかりと食べられていても、それだけでは栄養やエネルギーが不足しますので、まだまだミルクの栄養は大切な時期になります。
ミルクの量が減ったことで泣くことが増えてきたということはありますか?
1日のミルクのトータル量が少ないのと、離乳食の間隔があいているので空腹感があるのかなと推測します。 離乳食の途中で泣いてしまう理由はわかりませんが、お腹がすきすぎてミルクを先に欲しいということはないでしょうか?
身長と体重の伸びはいかがですか?
1歳までに卒乳を目指すのではなく、1歳を過ぎて、ミルクの代わりに牛乳やフォロミを飲めるようになり、補食を与えることで、ミルクの栄養が不要になってきます。
今の時期単純にミルク量だけを減らしてしまうと、水分不足、栄養不足になることもありますので、離乳食を食べられていてもまだしっかりとミルクを与えておきたいですね。
離乳食中に泣いている様子ですし、しっかりと食べられいるので、離乳食を増やすというよりも、ミルクを増やしてあげると良いと思いますよ。
離乳食後期のミルクの目安量は下記になります。
【ミルク+3回食(生後9ヶ月頃~)】
・1回の授乳で200~220ml、2回程度
・離乳食後に80〜120ml、3回
★トータル5回、500~700mlが目安
目安は500~700ml/日程度、少なくても500m程度は飲ませたいところ、現状240ml程度なので、回数的にもトータル的にも少ないのが気になるところです。
離乳食と離乳食の間隔があくので、9時や15時頃にミルクの時間を設けてあげると良いとは思います。その根拠としては、幼児期になってもその時間帯に補食や牛乳やフォロミをあげるようになるからです。今からそのリズムをつける事と栄養補給を兼ねてミルクの時間を設けてあげるのは良いと思いますよ。
離乳食後もまだ欲しがる量上げて良い時期なので、増やしてあげても大丈夫です。
ご参考までによろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
10か月のお子様の離乳食やミルクに関するご相談ですね。
離乳食をしっかりと食べられていても、それだけでは栄養やエネルギーが不足しますので、まだまだミルクの栄養は大切な時期になります。
ミルクの量が減ったことで泣くことが増えてきたということはありますか?
1日のミルクのトータル量が少ないのと、離乳食の間隔があいているので空腹感があるのかなと推測します。 離乳食の途中で泣いてしまう理由はわかりませんが、お腹がすきすぎてミルクを先に欲しいということはないでしょうか?
身長と体重の伸びはいかがですか?
1歳までに卒乳を目指すのではなく、1歳を過ぎて、ミルクの代わりに牛乳やフォロミを飲めるようになり、補食を与えることで、ミルクの栄養が不要になってきます。
今の時期単純にミルク量だけを減らしてしまうと、水分不足、栄養不足になることもありますので、離乳食を食べられていてもまだしっかりとミルクを与えておきたいですね。
離乳食中に泣いている様子ですし、しっかりと食べられいるので、離乳食を増やすというよりも、ミルクを増やしてあげると良いと思いますよ。
離乳食後期のミルクの目安量は下記になります。
【ミルク+3回食(生後9ヶ月頃~)】
・1回の授乳で200~220ml、2回程度
・離乳食後に80〜120ml、3回
★トータル5回、500~700mlが目安
目安は500~700ml/日程度、少なくても500m程度は飲ませたいところ、現状240ml程度なので、回数的にもトータル的にも少ないのが気になるところです。
離乳食と離乳食の間隔があくので、9時や15時頃にミルクの時間を設けてあげると良いとは思います。その根拠としては、幼児期になってもその時間帯に補食や牛乳やフォロミをあげるようになるからです。今からそのリズムをつける事と栄養補給を兼ねてミルクの時間を設けてあげるのは良いと思いますよ。
離乳食後もまだ欲しがる量上げて良い時期なので、増やしてあげても大丈夫です。
ご参考までによろしくお願いいたします。
2023/12/23 0:37

りえ
0歳10カ月
確かにミルクの量を減らしたら泣くことが多くなりました!
身長と体重の伸びは横ばいです。体重は数100gですが増えたり減ったりしてます。活発に動きまわる子なので、摂取した栄養よりも活動力が上回ってあまり伸びないのかなと思っていました。
今あげているミルクの量が1日のトータル量に比べて少なかったんですね。
離乳食後のミルク量を増やして、9時と15時にもミルクの時間設けて様子を見てみます。
とても参考になりました。ありがとうございました。
身長と体重の伸びは横ばいです。体重は数100gですが増えたり減ったりしてます。活発に動きまわる子なので、摂取した栄養よりも活動力が上回ってあまり伸びないのかなと思っていました。
今あげているミルクの量が1日のトータル量に比べて少なかったんですね。
離乳食後のミルク量を増やして、9時と15時にもミルクの時間設けて様子を見てみます。
とても参考になりました。ありがとうございました。
2023/12/23 5:51
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら