閲覧数:302

栄養機能食品

かりん
 お世話になります。
新しく使用始めたごま油が栄養機能食品と気付かず使用していました。1日4.6gとなっており、普段はそんなに量を使用しないので問題ないかと思いますが、
一度揚げ焼きに使用した際2gほど使用したかと思います。問題はありますか?

 パウチの大豆も機能性食品だった事がありましたが、原材料は大豆のみだった為使用しました。
 栄養機能食品は子どもには使用しない方がよいでしょうか。

ごま油(えごま油入り)
小さじ1杯(4.6g)当たり エネルギー 41kcal たんぱく質 0g 脂質 4.6g(n-3系脂肪酸0.8g) コレステロール 0㎎ 炭水化物 0g 食塩相当量 0g 飽和脂肪酸含有割合 13%

宜しくお願い致します。

 

2020/10/4 9:58

久野多恵

管理栄養士
かりんさん、こんばんは。
いつもご相談頂きありがとうございます。

栄養機能食品についてのご相談ですね。
栄養機能食品をお子さんに使用してはいけないわけではありませんが、成人の摂取量をもとに使用量を計算されたものですので、摂りすぎには注意が必要です。

栄養機能食品は、商品名の後に栄養成分の機能を表示する栄養成分が記載されていると思いますが、この商品は、商品名のあとに、「栄養機能食品(n-3系脂肪酸)」と記載されている物でしょうか?

n-3系脂肪酸の食事摂取基準を見ると、1~2歳児n1日の目安量は、0.8g/日となっています。
この商品の成分を確認すると、4.6g中にn-3系脂肪酸が0.8g含まれているとの事なので、2gの使用であれば、これの半分以下の摂取になりますね。 摂りすぎているという事は無いので、ご安心して頂いて大丈夫です。

先程ご質問頂いたココアについても後ほど回答致します。 お待たせして申し訳ありません。


2020/10/4 23:19

かりん

1歳10カ月
ありがとうございました。
摂取量には気をつけて使用していきます。

その他も、乳幼児には使用しない等記載がなければ、通常の食品のように使用して大丈夫でしょうか。 

宜しくお願い致します。 

2020/10/10 20:58

久野多恵

管理栄養士
かりんさん、お返事ありがとうございます。

栄養機能食品は、成人の摂取量をもとに計算されたものですので、使用量によってはお子様には多すぎる栄養素もあるかもしれません。
今回の油に関しては計算してみて、安心であるという量がわかりましたが、その他の栄養機食品においてはお子様にとって安心であるかどうかがわかりませんので、注意しながら摂取する必要はあると思います。
またご不明な点がありましたらいつでもお声掛け下さいね。

2020/10/11 18:31

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳9カ月の注目相談

1歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家