閲覧数:4,982

離乳食の下ごしらえや冷蔵保存について

やまねこ
そろそろ離乳食を二回食にする予定です。
本を参考にしながら進めています。
準備が大変になってくるなぁという感じなのですが、下ごしらえや保存について気になっているので教えていただきたいです。
①例えば、朝ににんじんを茹でて裏ごしするとします。
その場合、前日にみじん切りにしていたものを翌日茹でて調理しても離乳食的には大丈夫なのでしょうか?
②また、朝(1回目) に調理したものの余りを夕方(2回目)に食べさせたい場合、冷蔵庫にてお皿にラップをして保存しておいて、夕方にレンチで温めて与えることは大丈夫でしょうか?
③また、冷凍うどんや冷凍しらすは刻んでまた再冷凍をするのはNGなのでしょうか?
④昆布出汁を後から混ぜるのではなく、昆布を入れて炊飯器でお粥を炊くというのはしてもよいのでしょうか?
 少しでも手間を分散させたり、スムーズに準備をしたいです。。 
アドバイスをお願いします。

2023/12/19 19:24

久野多恵

管理栄養士

やまねこ

0歳8カ月
ご回答ありがとうございます!
その後アドバイスの通り、その日のうちに調理して冷凍しています。
追加で教えていただきたいのですが、蓮根はいつから取り入れて良い食材なのでしょうか?
レシピ本では中期に出てきており、ネットを調べると後期、完了期、
ベビカレには初期からレシピが載っています。 
アクが強い、消化に時間がかかる、ボツリヌス菌がという 文言が中心だったのですが、、戸惑っています。

2024/1/20 6:35

久野多恵

管理栄養士

やまねこ

0歳8カ月
ご返信ありがとうございます。
納得できました!慣れた頃に蓮根にチャレンジしてみようと思います。
もう一つご相談があるのですが…。
現在8か月半ほどですが、少し粒が大きいと口の中に残ったままで飲み込まずに口から出してしまいます。なので今はペーストにして与えています。ですがなぜか五分粥は潰さずにそのままで食べてくれます。
また、素材同士を混ぜ合わせて料理のようにすると食べが悪いです。なので今は別々に与えています。
それを踏まえてなのですが、このままペーストで続けて良いのでしょうか?最近「ば」「ぱ」の発音ができるようになったばかりで、「た」などの発音はまだできません。口の中で潰せるようになるのはそれらの発音ができることが目安と聞いたことがあるのですがどうなのでしょうか?待っていて良いのかどうかと思っています。ペーストであれば100gほど一度に食べられています。

2024/1/24 16:34

久野多恵

管理栄養士

やまねこ

0歳8カ月
大変ためになるご回答をありがとうございます。やはり慣らしていく必要があるのですね!!子どもと一緒に挑戦していこうと思います。
とてもすっきりしました。

2024/1/26 12:05

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家