閲覧数:1,046

10倍粥を食べないときの進め方

ねこ
お世話になります。

大人の食事を見てよだれを出したり口をモグモグさせていたりしたので、5ヵ月になってすぐ離乳食をはじめました。

現在スタートから10日ほどなのですが、10倍粥を食べてくれません。お湯で伸ばしたり裏ごしを細かくしてみたりするのですが泣いて嫌がります。口に入っても口の端からでてきてそもそもゴックンと飲み込めていなそうに見えます。

味が嫌なのかと思い、にんじんとかぼちゃを試したのですが、にんじん入りおかゆの時に少し口にいれてくれたぐらいでそれもやっぱり飲み込めてないように見えます。

10倍粥1さじもまだうまく食べれていない場合、新しい食材は試さない方がいいのでしょうか?それともおかゆは諦めて野菜や魚を単品で次々食べさせたらいいのでしょうか?
どう進めてあげればよいのかわからなくなってしまいました。
よろしくお願い致します。

2023/12/18 16:27

久野多恵

管理栄養士
ねこさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

5か月のお子様の離乳食の進め方についてのご相談ですね。

離乳食の開始は10倍粥ですが、お粥の味を好まないというお子様も実は多いです。
1週間程度お粥を与えてみて、それでも食べ進まないようであれば、いろいろな野菜やたんぱく源にチャレンジして良いですよ。 カボチャやサツマイモ、コーン等甘みのあるものを好むお子様もいれば、葉物や豆腐などを好むお子様もいます。 食べないものには注目せずに食べてくれるものを探すという視点で進めていけると良いですね。

口を開けない場合は無理に与えることもできませんし、口を閉じない場合は口周りの筋力をつけるため、歯固めのおもちゃやラッパや笛などのおもちゃを持たせてあげても良いですね。

スプーンで与えられることを嫌がるお子様もいますので、お母さんの指にペーストを付けて与えてみたり、生の野菜スティックを使用してペーストを付けて与えるという方法もありますよ。 生野菜はしっかりと洗って使用してくださいね。 

それでもやっぱい食べないということであれば、離乳食初期ですので、様子を見ていただいて良い時期ですよ。離乳食を与える事や準備することに疲れてしまったら、少しお休みをしてあげても良いです。ただミルクや母乳はしっかりと与えて、親子のスキンシップの時間を多くとってあげると良いですね。
離乳食が進まないこと自体は問題ないですが、ミルクや母乳を飲む量が減ったり、身長と体重の伸びがわるくなったり、顔色や機嫌が悪いことが続くなどが現れたら、医師にご相談くださいね。
よろしくお願いいたします。

2023/12/19 23:02

ねこ

0歳5カ月
おかゆの味を好まない子もいると知って安心しました。
色々な食材を試しながら食べてくれるものを見つけたいと思います。
また、スプーンが苦手そうだったので教えていただいた指や野菜スティックを使ってあげる方法も試してみたいと思います。
進め方や食べさせ方について沢山のアドバイスをありがとうございます。とても参考になりました。

2023/12/20 11:03

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家