閲覧数:251

卵、牛乳
yu
7ヶ月ごろ卵黄を数回に分けて小さじ2分の1程度まで食べさせましたがその後なかなか与える事ができませんでした。
また最初から耳掻き1程度から始めたほうがいいのでしょうか?
牛乳に関しては小さじ1程度与えてみましたが特にアレルギー症状は出ませんでした。
外出する事も増えベビーフードをあげる事も増えてますが牛乳と書かれているものを避けています。
結構牛乳を使用しているものが多いのでそちらを食べさせても問題はありませんでしょうか?
また最初から耳掻き1程度から始めたほうがいいのでしょうか?
牛乳に関しては小さじ1程度与えてみましたが特にアレルギー症状は出ませんでした。
外出する事も増えベビーフードをあげる事も増えてますが牛乳と書かれているものを避けています。
結構牛乳を使用しているものが多いのでそちらを食べさせても問題はありませんでしょうか?
2020/10/4 0:19
れなさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
9カ月のお子様の卵と牛乳の摂取についてのご相談ですね。
卵黄は、7か月頃に小さじ1/2程度まで食べられたのですね。 与える期間が長くあいてしまうと、なかなか耐性が付きにくいと言われます。 私の方からはより安心な進め方しかお伝えできませんので、少し間が空いてしまった事を考慮すると、耳かき1程度からはじめられると安心かと思いますよ。
耳かき単位で増やし、小さじ1迄食べられたら、小さじ単位で増やしても大丈夫です。 卵黄が1/2~1個分食べられるようになったら、固ゆでの卵白を卵黄と同じように耳かき単位で進めていきましょう。
牛乳に関して、小さじ1が大丈夫であっても、量がふえるとアレルギー症状を引き起こす事があります。 アレルギー確認としては、小さじ2程度は最低でも試していくと安心です。 小さじ2よりも小さじ3、小さじ3よりも小さじ4食べられた方が、重篤なアレルギーのリスクは低下しますが、牛乳だけで少し増やして様子を見て頂いてから、牛乳を使用したベビーフードを使用されると安心だと思いますよ。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
9カ月のお子様の卵と牛乳の摂取についてのご相談ですね。
卵黄は、7か月頃に小さじ1/2程度まで食べられたのですね。 与える期間が長くあいてしまうと、なかなか耐性が付きにくいと言われます。 私の方からはより安心な進め方しかお伝えできませんので、少し間が空いてしまった事を考慮すると、耳かき1程度からはじめられると安心かと思いますよ。
耳かき単位で増やし、小さじ1迄食べられたら、小さじ単位で増やしても大丈夫です。 卵黄が1/2~1個分食べられるようになったら、固ゆでの卵白を卵黄と同じように耳かき単位で進めていきましょう。
牛乳に関して、小さじ1が大丈夫であっても、量がふえるとアレルギー症状を引き起こす事があります。 アレルギー確認としては、小さじ2程度は最低でも試していくと安心です。 小さじ2よりも小さじ3、小さじ3よりも小さじ4食べられた方が、重篤なアレルギーのリスクは低下しますが、牛乳だけで少し増やして様子を見て頂いてから、牛乳を使用したベビーフードを使用されると安心だと思いますよ。
よろしくお願い致します。
2020/10/4 20:58

yu
0歳9カ月
ありがとうございます。
前回卵を食べさせた時は2.3日空けて食べさせていましたが毎日食べさせて増やしていくのは危険ですか?
牛乳も量を増やしていきたいのですが卵をまた2.3日空けて食べさせるのであれば卵を食べない日に牛乳をあげても大丈夫ですか?
質問ばかりすみません。
前回卵を食べさせた時は2.3日空けて食べさせていましたが毎日食べさせて増やしていくのは危険ですか?
牛乳も量を増やしていきたいのですが卵をまた2.3日空けて食べさせるのであれば卵を食べない日に牛乳をあげても大丈夫ですか?
質問ばかりすみません。
2020/10/5 0:14
れなさん、お返事ありがとうございます。
耳かき単位で増やす事を守って頂ければ、連日になっても大丈夫です。
牛乳は、卵を与えていない日であればあげても大丈夫です。 こちらも小さじ単位で少しずつ増やす様にしましょう。 同日にこの2種類を与えない様にすれば、同時進行になっても良いと思いますよ。
ただ、発疹など気になる症状が現れた場合は、どちらか一方で進めた方が安心です。
また悩まれた際はいつでもお声掛け下さいね。
耳かき単位で増やす事を守って頂ければ、連日になっても大丈夫です。
牛乳は、卵を与えていない日であればあげても大丈夫です。 こちらも小さじ単位で少しずつ増やす様にしましょう。 同日にこの2種類を与えない様にすれば、同時進行になっても良いと思いますよ。
ただ、発疹など気になる症状が現れた場合は、どちらか一方で進めた方が安心です。
また悩まれた際はいつでもお声掛け下さいね。
2020/10/5 10:20
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら