閲覧数:268

離乳食について
みかん
以前、離乳食について相談させていただきました
あれからお腹の調子が落ち着くまで
2週間ほど離乳食をお休みし
割と食べてくれるさつまいもとおかゆで再開
しました。
2〜3口は食べてくれますがそれ以降は嫌がり
泣き出してしまうため終了。
親のご飯の時に白米を数粒あげてみたら
パクパク食べてくれました
野菜(さつまいも、にんじん、じゃがいも、かぶ)を
角切りにして煮たものは食べてくれます。
ただ、歯が生えてなくて
月齢的にはまだ中期なので
角切りのものや白米は与えても問題ないのでしょうか?
ドロドロ系は味のついているBFでも嫌がったので
味付けの有無は関係なく
食感がいやなのかなという見解です。
月齢があがり歯がはえてから
再開した方がいいのでしょうか
あれからお腹の調子が落ち着くまで
2週間ほど離乳食をお休みし
割と食べてくれるさつまいもとおかゆで再開
しました。
2〜3口は食べてくれますがそれ以降は嫌がり
泣き出してしまうため終了。
親のご飯の時に白米を数粒あげてみたら
パクパク食べてくれました
野菜(さつまいも、にんじん、じゃがいも、かぶ)を
角切りにして煮たものは食べてくれます。
ただ、歯が生えてなくて
月齢的にはまだ中期なので
角切りのものや白米は与えても問題ないのでしょうか?
ドロドロ系は味のついているBFでも嫌がったので
味付けの有無は関係なく
食感がいやなのかなという見解です。
月齢があがり歯がはえてから
再開した方がいいのでしょうか
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2023/12/17 10:52
みかんさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
8か月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
ご記載の状況からみると、味付けというよりも、ドロドロとした形状が苦手なのかもしれないですね。
離乳食は歯を使ってもぐもぐやカミカミをするのではなく、舌や上あご、奥の歯茎を使ってもぐもぐかみかみします。よって、歯が生えていなくても、舌を上あごに押し付けて食材をつぶしてもぐもぐしていたり、まだ歯の生えていない奥の歯茎で食材をカミカミして食べる事は可能となりますよ。
白米や野菜の角切りのものを与えて、口を動かしてもぐもぐカミカミする様子は見られていますか? そのような様子が見られて居たら、形状を進めて大丈夫ですよ。
ドロッと感を嫌がるというお子様も多くいますので、その場合は、月齢よりも少し形状をアップさせることで食べすすむということもあります。 普通のご飯や角切り野菜を取り入れても良いと思います。野菜は薄切りやいちょう切り、短冊切りなど、薄く切ったものもお勧めです。いろいろな形状を試して、お子様の口を観察して、しっかりと咀嚼しているか見てあげてくださいね。
量は食べ進まなくても、口腔発達は進んでいるご様子で、白米や角切りの野菜を食べられるのはとても素晴らしいことですね。確実に成長をしていますので、お子様のペースをみまもりつつ、焦らず進めてみてください。
もぐもぐとかみかみの動画がありますので、よかったら参考になさってください。
よろしくお願いいたします。
【赤ちゃんのお口の発達と離乳食の進め方(7~8か月ごろ)】←もぐもぐの動きの動画
https://www.youtube.com/watch?v=_lOj7HSH3yo
【赤ちゃんのお口の発達と離乳食の進め方(9~11か月ごろ)】←かみかみの動きの動画
https://www.youtube.com/watch?v=33CI0x6sHb8
ご相談いただきありがとうございます。
8か月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
ご記載の状況からみると、味付けというよりも、ドロドロとした形状が苦手なのかもしれないですね。
離乳食は歯を使ってもぐもぐやカミカミをするのではなく、舌や上あご、奥の歯茎を使ってもぐもぐかみかみします。よって、歯が生えていなくても、舌を上あごに押し付けて食材をつぶしてもぐもぐしていたり、まだ歯の生えていない奥の歯茎で食材をカミカミして食べる事は可能となりますよ。
白米や野菜の角切りのものを与えて、口を動かしてもぐもぐカミカミする様子は見られていますか? そのような様子が見られて居たら、形状を進めて大丈夫ですよ。
ドロッと感を嫌がるというお子様も多くいますので、その場合は、月齢よりも少し形状をアップさせることで食べすすむということもあります。 普通のご飯や角切り野菜を取り入れても良いと思います。野菜は薄切りやいちょう切り、短冊切りなど、薄く切ったものもお勧めです。いろいろな形状を試して、お子様の口を観察して、しっかりと咀嚼しているか見てあげてくださいね。
量は食べ進まなくても、口腔発達は進んでいるご様子で、白米や角切りの野菜を食べられるのはとても素晴らしいことですね。確実に成長をしていますので、お子様のペースをみまもりつつ、焦らず進めてみてください。
もぐもぐとかみかみの動画がありますので、よかったら参考になさってください。
よろしくお願いいたします。
【赤ちゃんのお口の発達と離乳食の進め方(7~8か月ごろ)】←もぐもぐの動きの動画
https://www.youtube.com/watch?v=_lOj7HSH3yo
【赤ちゃんのお口の発達と離乳食の進め方(9~11か月ごろ)】←かみかみの動きの動画
https://www.youtube.com/watch?v=33CI0x6sHb8
2023/12/18 23:28

みかん
0歳8カ月
もぐもぐごっくんしてくれているので
固形で進めてみようと思います!
固形で進めてみようと思います!
2023/12/21 23:15
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら