閲覧数:627

大人の食事からの取り分けメニューについて
かお
お世話になってます。
息子の食事ですが、ストック作りが本当に嫌で1歳を過ぎてからはほとんど大人の食事から取り分けるか、簡単にすぐ作れるものを出しています。
ただ、もともと料理が苦手ですぐ用意することが出来ないのと、子供が食べれるものと考えるとパッとメニューが思い浮かびません。
普段の食事ですが、朝一必ずフォロミを飲ませてそれから朝食にしてます。
朝食は軟飯、納豆、豆腐の味噌汁に、野菜のおかず1品が定番です。
昼食と夕食が毎日悩みます。特に昼食作りはいつも時間が無いので早く作りたいのですが、早く作れるものが思い浮かびません。
よくあげる、自分のなかで早くあげれるメニューは、
葉物の野菜入り炒り卵、豆腐のオクラ和え、肉豆腐、里芋の肉和えなどです。あとは果物入りのヨーグルトです。(里芋やオクラは冷凍で買っているため下処理などがなく楽です)
ただ、どれもたんぱく質が必ずあるので、野菜系は結局ちゃんと調理しないといけません、、
野菜によりますが、切って炒めて味付けしても、基本取り分けた野菜は更に煮詰めないといけないので本当時間がかかります、、
昼だけでも簡単にしたいんですがその他簡単に野菜が食べれる料理?調理法?などあれば教えて下さい。
ちなみに、手づかみはしません。
息子の食事ですが、ストック作りが本当に嫌で1歳を過ぎてからはほとんど大人の食事から取り分けるか、簡単にすぐ作れるものを出しています。
ただ、もともと料理が苦手ですぐ用意することが出来ないのと、子供が食べれるものと考えるとパッとメニューが思い浮かびません。
普段の食事ですが、朝一必ずフォロミを飲ませてそれから朝食にしてます。
朝食は軟飯、納豆、豆腐の味噌汁に、野菜のおかず1品が定番です。
昼食と夕食が毎日悩みます。特に昼食作りはいつも時間が無いので早く作りたいのですが、早く作れるものが思い浮かびません。
よくあげる、自分のなかで早くあげれるメニューは、
葉物の野菜入り炒り卵、豆腐のオクラ和え、肉豆腐、里芋の肉和えなどです。あとは果物入りのヨーグルトです。(里芋やオクラは冷凍で買っているため下処理などがなく楽です)
ただ、どれもたんぱく質が必ずあるので、野菜系は結局ちゃんと調理しないといけません、、
野菜によりますが、切って炒めて味付けしても、基本取り分けた野菜は更に煮詰めないといけないので本当時間がかかります、、
昼だけでも簡単にしたいんですがその他簡単に野菜が食べれる料理?調理法?などあれば教えて下さい。
ちなみに、手づかみはしません。
2023/12/16 14:08
かおさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳1か月のお子様の取り分けメニューについてのご相談ですね。
食事は子供に作る特別なものではなく、大人と同じものを自立して食べられるようになるということが最終的な目標でもあるので、とてもうまく進められていると思いますよ。
食事はご飯・たんぱく質系・野菜系と必ず3品なければいけないということではないので、色々混ぜて1品料理になってもバランスが整っていれば良いメニューとなります。
たとえば、うどんに卵や肉、ほうれん草やネギ等を入れるだけで、バランスが整った1品になりますし、ミネストローネスープのように、トマトスープにマカロニや肉などのたんぱく源や玉ねぎ人参などの野菜類が入っていると良い1品になりますし、それにパンをつければ、エネルギー量も足りるかと思います。
ほうれん草やブロッコリーなど冷凍野菜でも使いやすいものもたくさんありますし、煮物や味噌汁やスープ、蒸し料理、鍋料理などから取り分けしてお子様にあげれば、とても簡単で節約になる取り分けメニューになります。
汁物は具沢山にしてあげれば、取り分けしやすくなりますよ。
取り分けにお勧めのメニューを探しましたので、良かったら参考になさってください。
【鮭のホイル焼き】
鮭の代わりに鶏のササミなどでも良いですが、その時ご自宅にある野菜とたんぱく源をホイルで包み、魚焼きグリルやフライパンなどで蒸し焼き状態にするだけで、大人もお子様も食べられる簡単メニューになります。 野菜は、ジャガイモや玉ねぎ、にんじん、かぼちゃ、ほうれん草などはいかがでしょうか? 野菜は冷凍の野菜を使用して頂いて大丈夫です。 冷凍ミックス野菜などを活用すれば、野菜を切る手間も省けます。大人はぽん酢等をかけて召し上がり、子供用には、包む前にチーズやバターやマヨネーズなどを一緒に入れて塩味をプラスしてあげたり、少量であればポン酢も使用しても大丈夫です。
【具だくさんスープ】
寄せ鍋感覚で用意できる具材を鍋でコトコト煮て、コンソメやしょうゆベースで薄く味付けすると、大人も美味しく飲めるスープになります。 ツナや豆腐や肉などのたんぱく源も入れ込むと栄養バランスが整います。
【トマト煮込み】
鶏肉を入れると美味しいですが、お子様のお好きな食材で良いです。 白身魚のトマト煮込みも美味しいです。 これも鍋に冷凍野菜とたんぱく源を入れて、ホールトマト缶を入れて煮込むだけの料理です。 ケチャップやコンソメなどで味をつけてお子様にも召し上がっていただけます。 トマトは旨み成分が強い食材なので、薄味でも大人も美味しく食べられますし、お子様用に取り分けした後に、大人用にしかりと味をつけ直しても良いですよ。
【煮物】
冷凍のミックス野菜を使用しても良いです。 出し汁で煮込み、大人用に味付けをした後ならば、外側の味が濃い部分を削ったり、お湯の中でシャバシャバしたり、お湯を足すなどして、お子様用にしてあげると良いです。
少し余裕のある時、作ってみようかなと思える時には取り分け食を進めてみてくださいね。
よろしくお願い致します。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳1か月のお子様の取り分けメニューについてのご相談ですね。
食事は子供に作る特別なものではなく、大人と同じものを自立して食べられるようになるということが最終的な目標でもあるので、とてもうまく進められていると思いますよ。
食事はご飯・たんぱく質系・野菜系と必ず3品なければいけないということではないので、色々混ぜて1品料理になってもバランスが整っていれば良いメニューとなります。
たとえば、うどんに卵や肉、ほうれん草やネギ等を入れるだけで、バランスが整った1品になりますし、ミネストローネスープのように、トマトスープにマカロニや肉などのたんぱく源や玉ねぎ人参などの野菜類が入っていると良い1品になりますし、それにパンをつければ、エネルギー量も足りるかと思います。
ほうれん草やブロッコリーなど冷凍野菜でも使いやすいものもたくさんありますし、煮物や味噌汁やスープ、蒸し料理、鍋料理などから取り分けしてお子様にあげれば、とても簡単で節約になる取り分けメニューになります。
汁物は具沢山にしてあげれば、取り分けしやすくなりますよ。
取り分けにお勧めのメニューを探しましたので、良かったら参考になさってください。
【鮭のホイル焼き】
鮭の代わりに鶏のササミなどでも良いですが、その時ご自宅にある野菜とたんぱく源をホイルで包み、魚焼きグリルやフライパンなどで蒸し焼き状態にするだけで、大人もお子様も食べられる簡単メニューになります。 野菜は、ジャガイモや玉ねぎ、にんじん、かぼちゃ、ほうれん草などはいかがでしょうか? 野菜は冷凍の野菜を使用して頂いて大丈夫です。 冷凍ミックス野菜などを活用すれば、野菜を切る手間も省けます。大人はぽん酢等をかけて召し上がり、子供用には、包む前にチーズやバターやマヨネーズなどを一緒に入れて塩味をプラスしてあげたり、少量であればポン酢も使用しても大丈夫です。
【具だくさんスープ】
寄せ鍋感覚で用意できる具材を鍋でコトコト煮て、コンソメやしょうゆベースで薄く味付けすると、大人も美味しく飲めるスープになります。 ツナや豆腐や肉などのたんぱく源も入れ込むと栄養バランスが整います。
【トマト煮込み】
鶏肉を入れると美味しいですが、お子様のお好きな食材で良いです。 白身魚のトマト煮込みも美味しいです。 これも鍋に冷凍野菜とたんぱく源を入れて、ホールトマト缶を入れて煮込むだけの料理です。 ケチャップやコンソメなどで味をつけてお子様にも召し上がっていただけます。 トマトは旨み成分が強い食材なので、薄味でも大人も美味しく食べられますし、お子様用に取り分けした後に、大人用にしかりと味をつけ直しても良いですよ。
【煮物】
冷凍のミックス野菜を使用しても良いです。 出し汁で煮込み、大人用に味付けをした後ならば、外側の味が濃い部分を削ったり、お湯の中でシャバシャバしたり、お湯を足すなどして、お子様用にしてあげると良いです。
少し余裕のある時、作ってみようかなと思える時には取り分け食を進めてみてくださいね。
よろしくお願い致します。
2023/12/18 23:01

かお
1歳1カ月
ご回答ありがとうございます。
細かく教えてくださり参考になりました。
やってみようと思います。
細かく教えてくださり参考になりました。
やってみようと思います。
2023/12/18 23:26
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら