閲覧数:662

食事を食べてくれません

たーたん
離乳食時期からはかなり、離れていますがご相談大丈夫でしょうか?

イヤイヤ期がはじまったのか、何をするにも自分が!自分が!となり、日々色々と悩まされていますが、特に食事がかなりストレスになってしまっています。

とにかく、食事の時間になると中々食べてくれません。
その中でも食べてくれるかなというものが
ふりかけご飯、パン、プレーンヨーグルト(砂糖なしのきな粉をだいたい入れる)、チーズ、果物、納豆、豆腐
ふりかけは、9ヶ月〜OKで、探した中では1番塩分が少なめのもののみ使ってます。
とにかく野菜を食べてくれません。
たまに、チャーハン(小松菜orほうれん草、しらす、卵等)、取り分けの鍋で野菜を取ってくれることはあります。特定の野菜を見るとどんなに小さくても食べないと言われ、チャーハンはよく小松菜を使いますがそれににんじんを入れただけでもう食べてくれません、、
なんとか、野菜を食べてほしいのですがことごとく食べてくれず、、
大根は好きなようで、手羽元大根の煮物を作るとパクパクたべます。手羽元は外の皮は外して油がなさそうな部分のみあげていますが、最近は硬いと言って出すようになりました、、
大根ばかり食べさせるのもよくないと思っていますが、それでも週2〜3回ほど出してしまいます。※毎週は出していません。

と、食べてくれるものがこのくらいしかありません、、

よく、食事を出しても食べるか食べないかは子どもに任せると聞きますが、仮に色々と出してもふりかけご飯しか食べなかったら、それでご飯をおしまいにしていいのでしょうか?

泣きわめいて何も食べないとなるときもあります、、
流石にそれは、アウトなんだろうなと思って、もうどうしたらよいのかが分かりません、、

薄味にも気をつけていて、大人と同じものを最近は薄めて出してみるようにはなりましたが、だからといって食べるわけでもないのですが。
添加物も気になるので、ウインナーとかベーコンとかハムとかも使えずにいます。

果物、食パン、ステックパンあたりは、好きなようで出せばよく食べますが。
果物を毎食出すのは果糖のとりすぎと思って今までは避けてきましたが、最近は出してしまってます。それでも半分こしようねといって、量は抑えてるつもりです。それでも毎食出してること自体が自分の中では許せなかったりします、、。
ジュースは体調不良時に何度か与えたことはありますが、何でも無い日にあげることはありません。

食パンに関しては食塩量、ステックパンに関してはそもそも極力与えたくないので、食パンは週に多くても3回、ステックパンは体調不良でどうしても何も食べない時等常には出さないようにしてます。

ご飯自体は食べてほしいけれども、頻繁には食べてほしくないものばかりよく食べてくれるので、もう何を出したらいいかわからなくなってきてます。

牛乳も好きでよく飲みたがりますが、他の乳製品と合わせて300〜400ml?に抑えるようにはしています。

自分でも考えすぎなのかなと思ってしまう事もありますが、ただただ栄養が心配で、食べない時期をどう乗り越えたらいいのかが分かりません。

出した食物が気に入らないというのももちろんあると思いますが、例えばふりかけご飯を混ぜただけで大号泣食べないとなるときもあります。
最近は、行動に移す前に、混ぜていい?あけていい?等確認して行うようにしているのですが、それでも大号泣、全部投げ散らかすこともあり、、
楽しい時間にしてあげたいのに、イライラもしてしまい、悲しくなり、こっちが泣きたくなってしまいます。

長々と書いてしまい申し訳ありません。
少しでも何か食べていればそんなに気にしなくても大丈夫なのでしょうか、、

2023/12/15 14:56

久野多恵

管理栄養士

たーたん

2歳1カ月
返信ありがとうございます!
自分でも、気にしすぎてるなと思うときも多く、、 
もう少し寛大に受け入れてあげられるよう、そして味の体験の機会も増やしていきたいと思います。  

まだまだはじまったばかりですので、長期戦と思い長い目で見れるよう頑張りたいと思います!

2023/12/18 1:30

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳1カ月の注目相談

2歳2カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家