閲覧数:1,053

子どもの食べ過ぎについて
栗かぼちゃ
1歳4か月です。
最近ご飯をもりもり食べるようになってきました。体重は元々そんなに多くなく、便も多いと2〜4回は毎日出てます。
たまに好きなメニュー(カレーなど)だとご飯を200g食べるときがあるのですが、これは食べさせすぎでしょうか。もっとほしいと泣くのであげている状況です。
大体はご飯は100gと野菜と果物で70gくらいかげてますが、今どれくらいがベストなんでしょうか。
最近ご飯をもりもり食べるようになってきました。体重は元々そんなに多くなく、便も多いと2〜4回は毎日出てます。
たまに好きなメニュー(カレーなど)だとご飯を200g食べるときがあるのですが、これは食べさせすぎでしょうか。もっとほしいと泣くのであげている状況です。
大体はご飯は100gと野菜と果物で70gくらいかげてますが、今どれくらいがベストなんでしょうか。
2023/12/15 13:42
栗かぼちゃさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳4か月のお子様の食事量についてのご相談ですね。
卒乳はされていますか?
卒乳をしているのであれば、下記の1歳半~2歳児の1日の食事量を参考にしていただき、お子様の食べ進みや発育等を考慮して、食事量を調整していただくと良いと思いますよ。この時期のベスト量というのは個人差がありますので、一概には言えないので、お子様の身長と体重の伸びを見ながら、成長曲線のカーブに沿って伸びていくことを基準に食事量を決めてあげると良いと思いますよ。
カレーなどのメニューの際にご飯量が多くなること自体は問題ないですが、吐き戻したりすることがないように、大人が量を考えてあげてくださいね。まだ満腹中枢も発達段階なので、お腹がいっぱいでも食べ物を欲することもあると思います。
好きなメニューの際におかわりをすることは悪くはないですが、その日のそのほかの食事やおやつ量で調整してあげるとバランスが良くなります。
この時期は成人女性の約半分量というのは1つの目安量になりますので、それを目安にお子様に合った量を見極めてあげてくださいね。
【1歳半~2歳の子供の1日の食事量目安】(3食+おやつ)
主食 穀類 250~300g
主菜 肉 30g
魚 30g
大豆製品 30~40g
卵 2/3個
副菜 緑黄色野菜 40g
淡色野菜 60g
芋類 40g
果物 100~150g
きのこ・海藻類 15~20g
牛乳・乳製品 300~400g
※1日の目安量ですが、3日間くらいを平均して補えていれば問題ありません。おおよその目安量です。体格や活動量によっても必要量には違いがでてきますので、きっちりと計る必要はないです。
体重が成長曲線のカーブに沿って伸びる様に管理してあげましょう。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳4か月のお子様の食事量についてのご相談ですね。
卒乳はされていますか?
卒乳をしているのであれば、下記の1歳半~2歳児の1日の食事量を参考にしていただき、お子様の食べ進みや発育等を考慮して、食事量を調整していただくと良いと思いますよ。この時期のベスト量というのは個人差がありますので、一概には言えないので、お子様の身長と体重の伸びを見ながら、成長曲線のカーブに沿って伸びていくことを基準に食事量を決めてあげると良いと思いますよ。
カレーなどのメニューの際にご飯量が多くなること自体は問題ないですが、吐き戻したりすることがないように、大人が量を考えてあげてくださいね。まだ満腹中枢も発達段階なので、お腹がいっぱいでも食べ物を欲することもあると思います。
好きなメニューの際におかわりをすることは悪くはないですが、その日のそのほかの食事やおやつ量で調整してあげるとバランスが良くなります。
この時期は成人女性の約半分量というのは1つの目安量になりますので、それを目安にお子様に合った量を見極めてあげてくださいね。
【1歳半~2歳の子供の1日の食事量目安】(3食+おやつ)
主食 穀類 250~300g
主菜 肉 30g
魚 30g
大豆製品 30~40g
卵 2/3個
副菜 緑黄色野菜 40g
淡色野菜 60g
芋類 40g
果物 100~150g
きのこ・海藻類 15~20g
牛乳・乳製品 300~400g
※1日の目安量ですが、3日間くらいを平均して補えていれば問題ありません。おおよその目安量です。体格や活動量によっても必要量には違いがでてきますので、きっちりと計る必要はないです。
体重が成長曲線のカーブに沿って伸びる様に管理してあげましょう。
2023/12/17 22:27

栗かぼちゃ
1歳4カ月
1歳半からの食事量参考になります。
満腹中枢はまだ未熟なんですね💦
気を付けてあげていきたいと思います。ありがとうございました。
満腹中枢はまだ未熟なんですね💦
気を付けてあげていきたいと思います。ありがとうございました。
2023/12/21 22:59
相談はこちら
1歳4カ月の注目相談
1歳5カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら