閲覧数:368

あげるタイミング
ぱっちょ
お世話になります。
6.5ヶ月の男の子で、離乳食をはじめて1ヶ月ちょっと経ちます。
はじめた頃は里帰り中だったのもあり、大体何時には食べさせると時間を決めてあげられたのですが、帰ってきてから生活リズムが変わり、あげそびれる事が増えてしまいました。
はじめて1ヶ月たつから2回食にしてもとの話は聞いたことがありますが、1回食でも時間が定まらないと2回食は難しいですよね。ミルクの時間も日によりで、外出したり等なってくると余計時間が定まりません。
6.5ヶ月の男の子で、離乳食をはじめて1ヶ月ちょっと経ちます。
はじめた頃は里帰り中だったのもあり、大体何時には食べさせると時間を決めてあげられたのですが、帰ってきてから生活リズムが変わり、あげそびれる事が増えてしまいました。
はじめて1ヶ月たつから2回食にしてもとの話は聞いたことがありますが、1回食でも時間が定まらないと2回食は難しいですよね。ミルクの時間も日によりで、外出したり等なってくると余計時間が定まりません。
2020/10/3 20:28
ぱっちょさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。
離乳食を与える時間が定まらなくて、2回食に移行するのが難しいのですね。
まだまだ乳汁で育つ時期なので、あげそびれてしまったり、1回食で進めるのは悪くないですよ。 ミルクや母乳をしっかりと与えて下さいね。
離乳食を開始して1カ月を経過していたら、2回食へと移行しても良い時期ですが、必ずしも2回食にしなくてはいけないという事ではありませんので、お子さんとお母さんの準備が整ってからと考えて良いです。
7か月になってからでも遅くないです。
お子様のリズムも日によってそれぞれだとは思いますが、午前と午後に1回ずつと考えると与えやすいと思います。 そして、午前は9時や10時などなるべく早い時間に与えると午後のスケジュールもつけやすくなります。 毎日同じ時間に起こす様にすると、だんだんと生活リズムも整ってきますよ。
今は何時にあげる事が多いですか? まだ日によって時間がずれてしまっても大丈夫です。 必ず決めたその時間に与えなくてはいけないわけではありませんので、お子様のご機嫌や眠気などを考慮して、前倒しやあと倒しにしてあげてみましょう。
2回食に移行しても、どうしても与えられない時は1回食になってしまう日が合っても良いですよ。 あまり時間や回数や離乳食量などに捉われすぎずに、お子様のペースに合わせて進めてあげましょう。
ご相談頂きありがとうございます。
離乳食を与える時間が定まらなくて、2回食に移行するのが難しいのですね。
まだまだ乳汁で育つ時期なので、あげそびれてしまったり、1回食で進めるのは悪くないですよ。 ミルクや母乳をしっかりと与えて下さいね。
離乳食を開始して1カ月を経過していたら、2回食へと移行しても良い時期ですが、必ずしも2回食にしなくてはいけないという事ではありませんので、お子さんとお母さんの準備が整ってからと考えて良いです。
7か月になってからでも遅くないです。
お子様のリズムも日によってそれぞれだとは思いますが、午前と午後に1回ずつと考えると与えやすいと思います。 そして、午前は9時や10時などなるべく早い時間に与えると午後のスケジュールもつけやすくなります。 毎日同じ時間に起こす様にすると、だんだんと生活リズムも整ってきますよ。
今は何時にあげる事が多いですか? まだ日によって時間がずれてしまっても大丈夫です。 必ず決めたその時間に与えなくてはいけないわけではありませんので、お子様のご機嫌や眠気などを考慮して、前倒しやあと倒しにしてあげてみましょう。
2回食に移行しても、どうしても与えられない時は1回食になってしまう日が合っても良いですよ。 あまり時間や回数や離乳食量などに捉われすぎずに、お子様のペースに合わせて進めてあげましょう。
2020/10/4 11:06

ぱっちょ
0歳6カ月
ありがとうございました
2020/10/6 15:02
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら