閲覧数:725

10倍がゆについてです
にも
昨日10倍がゆをお鍋で炊いてみたのですが、あまりにももちもちの餅のような出来上がりになってしまいました。
ネットで調べたのと母にアドバイスをもらい、炊けたものをすり潰した後に沸かしたお湯でポタージュ状になるまで混ぜて粘り気を薄めました。
この出来上がったものを初めて息子に食べさせたのですが、この出来上がりでよかったのでしょうか?
それとも本来出来上がるようなもっとサラサラしたものを与えてみた方がよかったのでしょうか?
宜しければ回答お願いいたします。
ネットで調べたのと母にアドバイスをもらい、炊けたものをすり潰した後に沸かしたお湯でポタージュ状になるまで混ぜて粘り気を薄めました。
この出来上がったものを初めて息子に食べさせたのですが、この出来上がりでよかったのでしょうか?
それとも本来出来上がるようなもっとサラサラしたものを与えてみた方がよかったのでしょうか?
宜しければ回答お願いいたします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2023/12/12 21:35
にもさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
10倍粥をすりつぶしてポタージュ状になるまでお湯で調整したとのことですが、お子様の食べ進みはいかがでしたか?
裏ごしではなくすりつぶしなので、多少の粒感があるものかなとは思いますが、お子様自身が問題なく食べてくれて、ごっくんの練習が出来てるのであれば問題ないと思いますよ。
今は離乳食を開始してどのくらい経過していますか? 開始当初はサラサラ状のものから始めることが推奨されますが、それに慣れているのであれば、多少ぼってりとしていても問題ないです。お子様が上手に食べているかどうかで判断してあげてくださいね。
10倍粥でつくっても水分が飛んでしまったり、裏ごしやすりつぶしたあとに粘り気が出てしまうと思います。 白湯やお湯等でお子様の食べやすい形状まで調整してあげれば問題ないので、お子様の食べる様子を観察しながら形状の調整をしてあげてくださいね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
10倍粥をすりつぶしてポタージュ状になるまでお湯で調整したとのことですが、お子様の食べ進みはいかがでしたか?
裏ごしではなくすりつぶしなので、多少の粒感があるものかなとは思いますが、お子様自身が問題なく食べてくれて、ごっくんの練習が出来てるのであれば問題ないと思いますよ。
今は離乳食を開始してどのくらい経過していますか? 開始当初はサラサラ状のものから始めることが推奨されますが、それに慣れているのであれば、多少ぼってりとしていても問題ないです。お子様が上手に食べているかどうかで判断してあげてくださいね。
10倍粥でつくっても水分が飛んでしまったり、裏ごしやすりつぶしたあとに粘り気が出てしまうと思います。 白湯やお湯等でお子様の食べやすい形状まで調整してあげれば問題ないので、お子様の食べる様子を観察しながら形状の調整をしてあげてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2023/12/13 19:43

にも
0歳5カ月
こんばんは、ご返答ありがとうございます。
一応問題なく?食べてくれたと思います。
ごっくんの練習自体にはなっていると信じたいです。
相談した翌日が開始日だったのでまだ2日目になります。
本来はサラサラを炊きたかったのですが、お米が多く水分が少なかったようです……。
白湯やお湯で調整は問題なかったのですね、よかったです。
ありがとうございました。
一応問題なく?食べてくれたと思います。
ごっくんの練習自体にはなっていると信じたいです。
相談した翌日が開始日だったのでまだ2日目になります。
本来はサラサラを炊きたかったのですが、お米が多く水分が少なかったようです……。
白湯やお湯で調整は問題なかったのですね、よかったです。
ありがとうございました。
2023/12/13 19:49
にもさん、こんばんは。
そうだったのですね。
お米はでんぷん質が多いので、混ぜたり、つぶしたりすると、裏ごししたりすると、粘り気が出るのは通常の事なので大丈夫ですよ。
お湯や白湯で調整することは、正しいやり方なので問題ないですし、お子様のお口に入る際にちょうど良い形状になっていれば問題ないので、良いと思います。
粘りが多かったり、粒感が残っていたりすると、口から出したりしますので、お子様の反応を見ながら進めてみてくださいね。
お粥の作り方の動画がありますので、良かったら参考になさってくださいね。
★きほんの主食・だしの作り方【動画付き】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/how-to-make
そうだったのですね。
お米はでんぷん質が多いので、混ぜたり、つぶしたりすると、裏ごししたりすると、粘り気が出るのは通常の事なので大丈夫ですよ。
お湯や白湯で調整することは、正しいやり方なので問題ないですし、お子様のお口に入る際にちょうど良い形状になっていれば問題ないので、良いと思います。
粘りが多かったり、粒感が残っていたりすると、口から出したりしますので、お子様の反応を見ながら進めてみてくださいね。
お粥の作り方の動画がありますので、良かったら参考になさってくださいね。
★きほんの主食・だしの作り方【動画付き】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/how-to-make
2023/12/13 20:32
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら