偏食

はるまま
現在1歳4カ月の息子を育てています。
最近高熱が続き、一日中機嫌が悪い日が多いです。発熱に関しては医療機関を受診したので、問題ないのですが、食事について気になるので、相談させていただきたいです。
以前はなんでも良く食べていて、食べすぎが心配なくらいでしたが、最近は、ご飯もおやつもほぼバナナ しか食べてくれません。全く食べないよりは良いかと思い、食べさせていますが、日に日にバナナ以外のものを拒むことが強くなり、1日に何本も食べようとします。1回の食事で大きめのバナナ2本を食べたこともあり、おやつも含めた1日5食分をバナナでも良いのかと不安になりました。 
食べたいものを食べたいだけあげていても大丈夫でしょうか?

 母乳については、ごはんを少し食べて食べたくなかったり、お腹いっぱいになるとごちそうさまをしてから おっぱいを飲みます。基本的に、母乳は日中、夜間問わず、欲しがるときにあげています 。

2020/10/3 15:55

久野多恵

管理栄養士
はるままさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

1歳4カ月のお子様のお食事に関するご相談ですね。
高熱が続いたとのこと、ご機嫌も良くない様で、心配ですね。 受診して医師に診てもらっているのは安心です。

食事を食べなくなってきたのは、高熱が出た頃やその少し前という事はありますか? それともこの高熱とは関係ないもっと前の時期でしたでしょうか?

体調が悪い時は、食欲があって、その時に食べられるものを与えて良いと思います。
ただ、体調が元に戻った際は、食べたいものを食べたいだけ与えるというのは、栄養面でも、発達面でも少し心配になります。

同じ食材を1日の多くの量、そして継続的に食べ続けることで、遅延型のアレルギー症状を引き起こす事もありますので、特定の食材を毎日大量に食べ続ける事はあまりお勧めしません。 今回の様に体調が悪い時だけの一時的なものであれば問題ないですが、今後体調が元に戻った場合は、他の栄養素も摂取できるように考えていけると良いですね。 例えば、お好きなバナナを活用したレシピで、蒸しパンやヨーグルトやホットケーキなど、食べられそうなものを色々と考えていけると良いと思います。 今まで色々なものをたくさん食べられていたお子様ですから、バナナのブームも一時的なものかもしれません。 少し根気が必要になりますが、様子を見ながら色々な食材も進められるようにしていきましょう。

母乳を飲ませているのは問題ないですが、授乳リズムをつけて与える事が大切です。 食事の前3~4時間程度は空腹感をつけておくことも食事を進めるポイントとなります。 少なくても2.5~3時間の間隔をあけると空腹感が生まれやすいと言われますよ。

バナナを使用したレシピを添付しますので、少し工夫しながらお子様に合ったものを見つけてあげられると良いですね。 おままごと感覚でお子様と一緒に作っても良いと思います。 楽しい雰囲気で、少しでも食べられたら褒めてあげるという事も継続してあげて下さい。

【1歳~1歳6カ月ごろ(離乳食完了期)のバナナのレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-18/page2?q=%E3%83%90%E3%83%8A%E3%83%8A&ct=

2020/10/4 8:48

はるまま

1歳4カ月
返信ありがとうございます!

偏食は体調が悪くなってからです。
昨夜から少しずつ回復してきたので、豆腐や人参、白菜を柔らかく茹でたものをあげてみたところ、すこし食べてくれました!

授乳も元々は食後や寝る前など、ある程度決めていました。数ヶ月前から飲まないと機嫌が悪くなり、ごはんも食べてくれないことが多々出てきて、おっぱいを飲めば満足して、ごはんを食べ始めてくれることもあるので、あげてしまいます。

2020/10/4 11:44

久野多恵

管理栄養士
はるままさん、お返事ありがとうございます。

体調が悪くなってから偏食が出てきたとの事、体調が元に戻れば、また食べてくれるかもしれませんし、ご機嫌が悪いのも一時的なものかもしれませんね。

回復してきてから少しずつ食べられるようになってきたとの事、良かったです。 消化に良いものを与えられてとても良いですね。 しばらくは、今与えられている物や、お子様が食べたいものや、お粥やうどんやポタージュスープなど消化に良いものを中心に様子を見ながら進めてみて下さいね。

2020/10/5 8:58

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳4カ月の注目相談

1歳5カ月の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家