閲覧数:1,219

離乳食が進まない

キタママ
現在生後8ヶ月、もうすぐ9ヶ月になる赤ちゃんがいます。この時期の赤ちゃんは離乳食後期に向かっていってると思いますが、うちの子はいまだに初期のペースト状のものから進めないでいます。
6ヶ月から離乳食を始め、ところどころお休みも入れましたが1ヶ月全く食べませんでした。7ヶ月検診の際、栄養士さんに相談したところ、ドロドロの形状が嫌いな赤ちゃんもいるから中期のような固形があるものに進めてみてはとアドバイスを受け、そのようにしてみました。
少しは口にするようになりましたが、すぐにオエっとなってしまい食べるのを嫌がりました。手作りや、市販のレトルトのものなども色々試しました。
8ヶ月に入り、ペースト状にしたものはある程度食べてくれるようになりました。ただ、量は一般的な6ヶ月の子が食べる量を完食するかしないかくらいです。
やっと少しずつ食べてくれるようになったのですが、中期食に進めてまた食べなくなるのが怖くてなかなか進めずにいます。これからどのようにして進めていけばいいのでしょうか?
食べてくれるようになったとは言っても、食べることはあまり好きではないようで、食事の時間に加減が良いことはありません。
ミルクの飲みムラも激しいので、食事をしっかり食べれるようになって欲しいです。1歳前には保育園に入園予定なので、とても焦っています。

2023/12/11 12:51

岡安香織

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家