閲覧数:1,126

お腹の張りと体重管理について
とくめい
お世話になります。現在34週の妊婦です。
ここ2週間で体重が1日に0.5kg以上急に増加する日が2度あり、妊娠前普通体重だったのが現時点で+11kg弱となってしまいました。このままだと出産までには標準範囲を大幅に超えてしまうのではないかと心配です。
28週の健診の際に子宮頸管長が29mmとやや短めになり、以降も日中からお腹が張ることが頻繁になってしまったため、張り止めを常備しています。通勤が心配だったため、早めに産休にも入らせてもらいました。
その後は子宮頸管長の長さが変わることなく推移していますが、昼間に多少でも動くとお腹が強く張るためウォーキングなど到底行きづらく、むしろ昼寝をしっかりとって安静にしていると夜まで動けるといった状況です。それでも家の中に限る話で、昼寝後の夕方に近所のスーパーに行くと帰る頃にはお腹が強く張っています。
家の中にいる時間が長くなっているので体重が増加してしまうのも当然なのですが、家にいるからこそ食事の時間を楽しみにしており、それでも自炊中心、夜は和食中心で頑張っているので、食事内容をさらに変えることに抵抗があります。つわりが軽かったのもあり、これまでの妊娠期間中、食事量はほとんど変わっていません。
何か家の中で、安静になったままできる運動の仕方など、張り止めを処方されている妊婦でも安心してできる体重管理の方法はありませんでしょうか。アドバイスいただけると幸いです。
ここ2週間で体重が1日に0.5kg以上急に増加する日が2度あり、妊娠前普通体重だったのが現時点で+11kg弱となってしまいました。このままだと出産までには標準範囲を大幅に超えてしまうのではないかと心配です。
28週の健診の際に子宮頸管長が29mmとやや短めになり、以降も日中からお腹が張ることが頻繁になってしまったため、張り止めを常備しています。通勤が心配だったため、早めに産休にも入らせてもらいました。
その後は子宮頸管長の長さが変わることなく推移していますが、昼間に多少でも動くとお腹が強く張るためウォーキングなど到底行きづらく、むしろ昼寝をしっかりとって安静にしていると夜まで動けるといった状況です。それでも家の中に限る話で、昼寝後の夕方に近所のスーパーに行くと帰る頃にはお腹が強く張っています。
家の中にいる時間が長くなっているので体重が増加してしまうのも当然なのですが、家にいるからこそ食事の時間を楽しみにしており、それでも自炊中心、夜は和食中心で頑張っているので、食事内容をさらに変えることに抵抗があります。つわりが軽かったのもあり、これまでの妊娠期間中、食事量はほとんど変わっていません。
何か家の中で、安静になったままできる運動の仕方など、張り止めを処方されている妊婦でも安心してできる体重管理の方法はありませんでしょうか。アドバイスいただけると幸いです。
2023/12/11 5:48
とくめいさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
妊娠中の体重管理についてのご相談ですね。
管理栄養士である私のほうからお伝えできるのは、食事内容による体重管理なので、運動やその他の方法でのアドバイスはさせていただけない事となっています。申し訳ありません。
お腹の張りがあるということなので、とくめいさんの体調を良く認識されているかかりつけの産科医に運動の助言などをうかがってくださいね。安静状態の現状では無理は禁物だと思いますので、医師の助言に従ってください。
食事はご自身で和食中心で頑張っているとのこと、ご自身できちんと管理できているのであれば、問題ないと思います。
一応ご参考までに妊産婦のための食事バランスガイドを添付します。
ご自身で管理できていると思いますが、何かできそうなことがあれば参考になさってください。お身体お大事になさってくださいね。
【妊産婦のための食生活指針・食事バランスガイド(2021年改定版)】(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/content/000788598.pdf
また、ベビーカレンダーアプリ内に、この食事バランスガイドの活用法について説明した動画がありますので、合わせて参考にして頂けたら幸いです。
【妊娠中の基礎知識】妊娠中の食事のとり方(食事基本編)
https://www.youtube.com/watch?v=BD5Fl4F7Pbc&feature=youtu.be
ご相談いただきありがとうございます。
妊娠中の体重管理についてのご相談ですね。
管理栄養士である私のほうからお伝えできるのは、食事内容による体重管理なので、運動やその他の方法でのアドバイスはさせていただけない事となっています。申し訳ありません。
お腹の張りがあるということなので、とくめいさんの体調を良く認識されているかかりつけの産科医に運動の助言などをうかがってくださいね。安静状態の現状では無理は禁物だと思いますので、医師の助言に従ってください。
食事はご自身で和食中心で頑張っているとのこと、ご自身できちんと管理できているのであれば、問題ないと思います。
一応ご参考までに妊産婦のための食事バランスガイドを添付します。
ご自身で管理できていると思いますが、何かできそうなことがあれば参考になさってください。お身体お大事になさってくださいね。
【妊産婦のための食生活指針・食事バランスガイド(2021年改定版)】(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/content/000788598.pdf
また、ベビーカレンダーアプリ内に、この食事バランスガイドの活用法について説明した動画がありますので、合わせて参考にして頂けたら幸いです。
【妊娠中の基礎知識】妊娠中の食事のとり方(食事基本編)
https://www.youtube.com/watch?v=BD5Fl4F7Pbc&feature=youtu.be
2023/12/12 19:11
相談はこちら
妊娠34週の注目相談
妊娠35週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら