閲覧数:359

あまり噛み噛みしない

こば
今日から後期食に移行しました。
中期食の時から、あまり噛み噛みせずにすぐに飲み込んでしまう事が多かったです。後期食の形態になり、野菜の大きさが変われば噛み噛みするかなと思いましたが、あまり変わりません。ひっかけることもなく飲み込んでしまいます。
私も一緒に食べながら「かみかみ」とお話したり、口の動きを見せてはいるものの、まだ真似をする時期でもないので、あまり効果はないみたいです。
どのように進めていけばいいか悩んでいます。
ミルクを飲むのも早く、200ccを5分足らずで飲んでしまいます。
食べることや飲むことに対して急いでいる?ようにも見えます。ご指導よろしくお願いします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2023/12/10 8:29

久野多恵

管理栄養士
こばさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

あまりカミカミしないというお悩みですね。
まず口の発達についてですが、
離乳食初期5~6カ月頃は、舌先で取り入れた食材を、舌の前後運動をつかって、奥の自然とごっくんの反射がでる場所までもっていき、ごっくんと飲みこむ練習をしていました。

7~8カ月頃の離乳食中期になってくると、だんだんと粒状を取り入れていく事で、舌の上下運動も加わり、舌を上あごに押しつけて押しつぶしてもぐもぐする様になってきます。

カミカミするのは、9~11カ月頃の離乳食後期ぐらいの舌の左右運動が出来る様になってからですので、今はカミカミできなくてもこれから練習していければ大丈夫です。

お口の発達には個人差がありますので、これから食体験を増やしていく事で、固いものは奥歯で噛み潰してカミカミして食べる様に変化していきますし、柔らかいものは数回もぐもぐするだけでも飲みこむという、食べ方の区別も覚えてきます。

また食材がちいさすぎたり、柔らかすぎると、奥の歯ぐきで押しつぶしてたべる、かみかみとする動作はあまり引き出されませんので、柔らかく煮込んだ野菜などは、ごろごろと大きいまま与えてみましょう。 

また、ご飯は柔らかいので、飲みこみやすいものでもあります。 芋や豆類などを入れ込んで炊いたり、炊き込みご飯などにすると、噛める食材が入ってくるので、咀嚼数は増えると思います。

また、早食いになると、次々に押し込もうとしてあまり咀嚼せずに飲みこんでしまうかもしれません。 少しずつゆっくりと食べるように促してあげましょう
口の中に多くの量が入ってしまうと、上手く咀嚼できないで、早く飲みこもうとしてしまいます。 口の中には少量ずつ入れる様に見てあげ、スプーンは中まで入れ込まない様に舌先で取り込むイメージであげて下さい。

上記の点で、出来そうな事があれば試してみて下さい。
まだ食べる事の初心者ですので、上手に食べられなくても、すべての食材を良く噛めなくても大丈夫です。 これから食体験が増えていく過程で、噛む事は必ず学んでいきますから、焦らずお子様のペースで進めてあげましょう。カミカミ期だからといって、お子様のペースで成長していきますので、見守りながら楽しく過ごしていきましょう。


もぐもぐやかみかみの口の動きの動画も添付しますので、良かったら参考になさってください。

【赤ちゃんのお口の発達と離乳食の進め方(7~8か月ごろ)】←もぐもぐの動きの動画
https://www.youtube.com/watch?v=_lOj7HSH3yo

【赤ちゃんのお口の発達と離乳食の進め方(9~11か月ごろ)】←かみかみの動きの動画
https://www.youtube.com/watch?v=33CI0x6sHb8


また、先輩ママさんの記事も添付しますので、参考にして頂けたらと思います。

【噛めるの?噛めないの?離乳食後期に「早く進めないと」と焦ってしまい…】
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/9691

2023/12/11 22:07

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家