閲覧数:333

卵について

ゆゆ
卵白アレルギーがあり、卵の量は1食に卵黄10g卵白17gほどあげています。
そこまで酷いアレルギーではなく少しずつ量を増やしているのですが、この月齢だとアレルギーのない子でどのぐらいの量を食べることができるのでしょうか?
現在の量で1食分のタンパク質は補えていますか?

2023/11/30 22:17

久野多恵

管理栄養士
ゆゆさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。

1歳8か月のお子様の卵についてのご相談ですね。
卵白アレルギーがあるとのこと、少しずつ量を増やして食べられているのですね。
幼児期になりましたので、1食分のたんぱく質をしっかりとグラム単位で管理できなくても大丈夫なので、1日、もしくは3日くらいのスパンで栄養が補えているかどうか考えて進めていければ良いですよ。

ご記載の量は1食分と考えると少し少ないですが、他の食事やおやつで足りない栄養を補えれば良いので、大きな問題はないですよ。幼児期になると1食分という概念ではないですが、1日の目安量が下記になります。

【1歳半~2歳の子供の1日の食事量目安】(3食+おやつ)
主食 穀類 250~300g

主菜 肉  30g
   魚  30g
   大豆製品 30~40g
   卵  2/3個 

副菜 緑黄色野菜 40g
   淡色野菜  60g
   芋類    40g
   果物    100~150g
   きのこ・海藻類  15~20g
   
牛乳・乳製品 300~400g
 
※おおよその目安量です。体格や活動量によっても必要量には違いがでてきますので、きっちりと計る必要はないです。
体重が成長曲線のカーブに沿って伸びる様に管理してあげましょう。

この目安量から考えると、卵の1日の目安量は3/4個程度です。1個が約50gと考えますので、35~40g程度食べられていれば良いという目安になりますよ。
卵を増やす段階であれば、その他の食事やおやつにたんぱく質を少し多めに与えたり、卵+その他のたんぱく源を一緒に与えても良いです。

ご家庭で進めやすい方法で大丈夫ですよ。
よろしくお願いいたします。

2023/12/3 15:36

ゆゆ

1歳8カ月
ありがとうございます!

卵のみでタンパク質を補う場合は1食に35〜40gほどあげるのが目安ということでしょうか?
40gほどのうち、卵白が多めになっても特にかわりはないですか?

アレルギーがある為、いろいろとお聞きしたくて…よろしくお願いします。

2023/12/3 17:51

久野多恵

管理栄養士
ゆゆさん、こんばんは。
そうですね。卵のみでたんぱく質を補う場合は、35~40g程度が目安となります。
卵白の割合が多くなっても問題ないです。

またお気軽にいつでもご相談ください。違うご質問がある場合は、新たな投稿をしていただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

2023/12/3 22:57

ゆゆ

1歳8カ月
ありがとうございました!

2023/12/4 0:03

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳8カ月の注目相談

1歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家