閲覧数:409

ミルク、水分補給について

asa
3回食になって食べられる量も増え、離乳食後のミルクを欲しがらなくなりました。
しかし、ミルク以外の水分(白湯や麦茶など)は苦手なようであまり飲んでくれません。
コップやストローも練習中ですがなかなか難しいようで上手には飲めません。哺乳瓶にミルク以外の水分を入れても「ミルクじゃない!」と手で払いのけてしまいます。
ミルク以外で水分補給がなかなかできない分、離乳食でスープなど水分を摂れるメニューを選んではいますが、それも限界があるのかなと…。また、こまめに水分補給の時間を設けて量をかせいだりなどの工夫もしています。
離乳食でお腹が満たされているのに通常のミルクをあげるのでは、栄養過多になるのではないかと心配で。

離乳食をよく食べていて、なかなかミルク以外の水分を摂ってくれない子には、どうしてあげるのが適切でしょうか。
長くなってしまいましたが、ご回答よろしくお願いします。

2023/11/30 7:35

久野多恵

管理栄養士
asaさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。

10か月の水分摂取についてのご相談ですね。
この時期、離乳食をしっかりと食べられていたとしてもそれだけでは不足する栄養も出てきます。その不足を補うためにも、ミルクの栄養は大切ですし、なによりも水分補給になりますので、ミルク以外の水分を頑張って飲ませるよりも、ミルクをしっかりと与えることで水分を補給してあげると良いです。

しっかりと食べられるようになってくると、離乳食後のミルクが減ったり、飲まなくなるというということも自然なことなので、飲める分だけ飲ませてあげて良いです。

ミルク以外の水分量の目安について、こちらはお子様によって飲める量が変わりますので、ミルク量や離乳食量に影響が出ない程度、お子様が無理なく飲める量で良いです。欲しがらない場合は、肩に力を入れて飲ませなくても大丈夫なので、ミルクをしっかりと飲ませてあげましょう。離乳食後期のミルクの目安量は下記になります。参考になさってください。この程度であれば栄養過多になるということはないですし、お子様の発育を見ながら調整してあげてくださいね。

【ミルク+3回食(生後9ヶ月頃~)】
・1回の授乳で200~220ml、2回程度
・離乳食後に80〜120ml、3回
★トータル5回、500~700mlが目安

2023/12/3 8:00

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家