閲覧数:384

食事中について
ちっち
もうすぐ1歳半です。自宅保育しています。
食事の時間になると、
最初の5口ほどは自分でスプーンやフォークで食べますが、あとはイヤイヤになり食べません。
好きな物をだしていたら 、今まではまだ食べていましたが、最近はそれもだんだん食べなくなり、、、
何しても叫んで食べなくなりました。
最終手段で、
手元にペットボトルや興味のあるものを
置くと、手元に集中して
口を開けてくれるので、
その隙に私が食べさせています。
こんなことはしてはいけないと
わかってはいますが、
食べてくれるからと
しています、、、
このまま続けてもいいのでしょうか
食事の時間になると、
最初の5口ほどは自分でスプーンやフォークで食べますが、あとはイヤイヤになり食べません。
好きな物をだしていたら 、今まではまだ食べていましたが、最近はそれもだんだん食べなくなり、、、
何しても叫んで食べなくなりました。
最終手段で、
手元にペットボトルや興味のあるものを
置くと、手元に集中して
口を開けてくれるので、
その隙に私が食べさせています。
こんなことはしてはいけないと
わかってはいますが、
食べてくれるからと
しています、、、
このまま続けてもいいのでしょうか
2023/11/20 20:09
ちっちさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
食事の仕方についてのお悩みですね。
何かに興味を引かせておいて、その隙に食べさせる事は、お子さんの意思で食べたいと思い食べている訳ではないので、長い目でみたら、自分から食べる事をしない方向になるかも知れません。
とは言え、お母さんとしては食べて欲しいのですよね。
「最初の何口かは自分で食べるが、その後はイヤイヤになり食べない」 との事ですが、その間にはなにもないのでしょうか?
きちんと食べてとか、キレイに食べてとか、スプーンやフォークの使いを注意したりなどはありませんか?
無いとしても、自分で思い通りに行かない事が嫌になってしまうのかもしれません。自我が発達してくる時期ですので、自分でやりたい、でも上手に出来ないもどかしさが自分にあるのかも知れませんね。
もう少し練習する事でできるようになったり、自由にさせたり、お母さんの言葉掛けからも自信を持たせてあげるようにできるといいですね。
また、歯が生えてくるところですと、食べる事で歯茎が痛くなるのかもしれません。柔らかい物にしてもいいかも知れません。
食事時間を短くしてみたり、お腹を空かせるようにして様子をみてみましょう。
ご相談頂きありがとうございます。
食事の仕方についてのお悩みですね。
何かに興味を引かせておいて、その隙に食べさせる事は、お子さんの意思で食べたいと思い食べている訳ではないので、長い目でみたら、自分から食べる事をしない方向になるかも知れません。
とは言え、お母さんとしては食べて欲しいのですよね。
「最初の何口かは自分で食べるが、その後はイヤイヤになり食べない」 との事ですが、その間にはなにもないのでしょうか?
きちんと食べてとか、キレイに食べてとか、スプーンやフォークの使いを注意したりなどはありませんか?
無いとしても、自分で思い通りに行かない事が嫌になってしまうのかもしれません。自我が発達してくる時期ですので、自分でやりたい、でも上手に出来ないもどかしさが自分にあるのかも知れませんね。
もう少し練習する事でできるようになったり、自由にさせたり、お母さんの言葉掛けからも自信を持たせてあげるようにできるといいですね。
また、歯が生えてくるところですと、食べる事で歯茎が痛くなるのかもしれません。柔らかい物にしてもいいかも知れません。
食事時間を短くしてみたり、お腹を空かせるようにして様子をみてみましょう。
2023/11/20 23:52

ちっち
1歳6カ月
返事が遅くなり、すみません。
上記のような、注意したりはしていません。スプーンで好きなものだけ食べて(食事量でいったら1.2割くらい)あとは全く食べません。
単に野菜や他食べたくないものだから、食べないのかなと、、、
今でもおもちゃなどで 遊んでいる隙に食べさせてしまっています、、、
食べたくないって
なった時点で、中止させてもいいのでしょうか、、、
それとも好きなものだけを
ただただ食べさせればいいですか?
上記のような、注意したりはしていません。スプーンで好きなものだけ食べて(食事量でいったら1.2割くらい)あとは全く食べません。
単に野菜や他食べたくないものだから、食べないのかなと、、、
今でもおもちゃなどで 遊んでいる隙に食べさせてしまっています、、、
食べたくないって
なった時点で、中止させてもいいのでしょうか、、、
それとも好きなものだけを
ただただ食べさせればいいですか?
2023/12/14 20:04
ある程度の時間を決めて、食べないのなら食事は終わりだよ、とするのもいいかと思います。
でもそうすることで、食べなくなる事に不安があるのであれば、興味を引かせておいて食べさせても、悪くはないかと思います。
1つや2つ嫌いで食べない物があってもいいですが、好きな物だけ食べさせるのはどうかなぁと思います。野菜を全く食べなくなるのは後にも困るかと思いますので「1口だけでも頑張ろうね」と、大人が食べる物でいいですので、一緒に食べる機会はあげて下さい。
でもそうすることで、食べなくなる事に不安があるのであれば、興味を引かせておいて食べさせても、悪くはないかと思います。
1つや2つ嫌いで食べない物があってもいいですが、好きな物だけ食べさせるのはどうかなぁと思います。野菜を全く食べなくなるのは後にも困るかと思いますので「1口だけでも頑張ろうね」と、大人が食べる物でいいですので、一緒に食べる機会はあげて下さい。
2023/12/14 20:17
相談はこちら
1歳5カ月の注目相談
1歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら