閲覧数:345

貧血について

いちごさん
もう少しで生後6ヶ月になる息子が
小児科にて貧血だと言われました。
離乳食を5ヶ月から始めて
今はほうれん草なども少量ですが
嫌がらず毎回完食しています。
他に鉄分は離乳食初期にどのように
摂取すればいいのでしょうか?
もともと完母の時も貧血気味と言われていて
私自身も貧血持ちです。 

2020/10/2 11:50

久野多恵

管理栄養士
いちごさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

もうすぐ6カ月になるお子様の貧血についてのご相談ですね。
「もともと完母のとき~」というのは、今はミルク育児ですか? ミルクと母乳の混合育児ですか?

育児用ミルクは母乳の栄養により近づけて作られていますが、鉄分は母乳よりもミルクの方が多いです。 実際のデータでも、母乳育児は混合育児やミルク育児に比べて貧血のリスクが高くなる事がわかっています。

まずはミルクを取り入れていけると良いと思います。混合栄養にし、離乳食の素材としても使用していきましょう。 ミルク粥やポタージュスープやマッシュポテトなどに混ぜると使いやすいです。
また、離乳食初期から摂取できる鉄分の多い食材は、卵黄や大豆製品や緑黄色野菜です。 大豆製品は豆腐やきな粉が使いやすいですね。
きな粉レシピを添付しますので参考にして頂けたら幸いです。

【5~6カ月ごろ(離乳食初期)のきな粉のレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-4?fn=%E3%81%8D%E3%81%AA%E7%B2%89#search


お母さんも、赤身の魚や肉、レバー、卵、貝類、大豆製品、緑黄色野菜をしっかりと召し上がり、貧血改善していけると良いですね。 特に動物性の食品に含まれるヘム鉄が吸収率の良い鉄になります。
鉄とビタミンCを一緒に摂取すると鉄の吸収率も高まりますよ。

2020/10/2 22:05

いちごさん

0歳5カ月
回答ありがとうございます。

今も母乳のみです。

 離乳食のメニューありがとうございます。
 参考にしてミルクやきな粉を取り入れて行きたいと思います。

私自身も貧血予防をしていきたいと思います。 

2020/10/3 18:55

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家