閲覧数:1,364

保育園と家の離乳食のギャップ

こま
1歳2ヶ月男児です。在宅です。
現在離乳食完了期で軟飯90グラム(食パン5枚切り3/5)、肉魚20グラム(豆腐50グラム)、野菜60グラムで食後はミルクを飲んでいません。ご飯は残さず食べます。おやつは午睡後にパンやおやき、蒸しパンなどを食べています。体重は7.4㎏、身長74cmです。
2か所の保育園見学に行ったのですが、どちらの園もお昼ご飯は大人(職員)と同じメニューでした。大豆の煮物、ししゃも、揚げ物なども出るようです。
家では離乳食は下茹でして刻んだ野菜や火を通した魚やハンバーグなどを冷凍して組み合わせているので、味付けは風味づけ程度です。大人用の肉じゃがやシチューなども取り分けて薄めて与えています。
今の我が子の食の様子なら離乳食後期(おかゆ)が提供される可能性が高いようでした。

1、離乳食の本などでは1歳半頃までは完了期で大人の食事とは別のイメージがあったのですが、同じ物を食べてもいいのでしょうか。
2、また、体重は順調に伸びているし、量は食べる方だと思っていたのですが、園の量に比べると少ないような気がします。
3、まだひとり歩きやひとり立ちをしないのは離乳食の硬さが関係しているのかな?とも気になります。

3点、よろしくお願いいたします。

2023/11/16 16:51

久野多恵

管理栄養士

こま

1歳2カ月
詳しく教えていただきありがとうございました!
保育園で見た鍋いっぱいの大豆とかししゃもまるまる姿焼きとかを見てカルチャーショックでしたが安心しました。
食べられる食材(味付け)のものであれば大人の食事からの取り分けをさらに進めようと思います。
離乳食完了期も折り返しが近づいているのでどのように進めるか悩んでましたが、少し先が見えた気がします。
ありがとうございました。

2023/11/18 16:07

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家