閲覧数:691

牛乳嫌いへの対処
natsuko
お世話になります。1才なりたての男の子です。
食べることが大好きで、ミルクも既に飲まなくなっています。
次のステップとして牛乳を飲ませたいと挑戦しているのですが、味か匂いが嫌なのか、2,3口でやめてしまいます。その後お茶をあげるとごくごく飲むので、喉はかわいているようです。
牛乳はレンジで温めていて、コップ、ストローマグ、ストロー飲みなど試しましたが、結果は変わらず。
夫は無理に牛乳を飲ませなくてもいいのでは?とも言っています。
チーズやヨーグルトは大好きです。
牛乳入りの蒸しパンも大好きです。
継続して少しずつでも飲んでいけば、慣れてくれるでしょうか?
牛乳に少し味をつける?など、何か工夫ができたら教えていただきたいです。
ちなみにつなぎとして買ったフォロミは飲めました。
どうぞよろしくお願い致します。
食べることが大好きで、ミルクも既に飲まなくなっています。
次のステップとして牛乳を飲ませたいと挑戦しているのですが、味か匂いが嫌なのか、2,3口でやめてしまいます。その後お茶をあげるとごくごく飲むので、喉はかわいているようです。
牛乳はレンジで温めていて、コップ、ストローマグ、ストロー飲みなど試しましたが、結果は変わらず。
夫は無理に牛乳を飲ませなくてもいいのでは?とも言っています。
チーズやヨーグルトは大好きです。
牛乳入りの蒸しパンも大好きです。
継続して少しずつでも飲んでいけば、慣れてくれるでしょうか?
牛乳に少し味をつける?など、何か工夫ができたら教えていただきたいです。
ちなみにつなぎとして買ったフォロミは飲めました。
どうぞよろしくお願い致します。
2023/11/13 8:30
natsukoさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳のお子様の牛乳についてのご相談ですね。
牛乳の代替としては、フォローアップミルク、ヨーグルト、チーズとなります。 1日の目安量は300~400g程度ですが、牛乳やフォロミはそのまま飲ませるだけではなく、食事やおやつ作りの素材としても活用していただくと良いです。
フォローアップミルクは育児用ミルクの代替ではなく、牛乳の代替品なので、フォロミが飲めるのであれば全く問題ないですし、1歳~3歳の不足しがちな栄養を強化されており優良なものですし、牛乳が飲めなくてもフォロミで継続して問題ないですよ。ただ、哺乳瓶ではなくコップやストローマグなどで与えましょう。
チーズ20gは牛乳100ml程度と換算しますので、おやつなどにチーズを取り入れても良いですね。
そのほか、カルシウムが不足していると感じる場合は下記のカルシウムが多く含まれる食材も意識していきましょう。
【カルシウムを多く含む食材】
◉乳・乳製品(牛乳・フォロミ・ヨーグルト・チーズ・スキムミルク)
◉小魚・乾物(高野豆腐・切り干し大根)・海藻類(わかめ・ひじき・のり)
◉大豆製品(豆腐・納豆・厚揚げ・がんもどき・きな粉など)
◉緑黄色野菜(小松菜・ほうれん草・大根の葉)
チーズやヨーグルトはお好きなようですし、牛乳を使用した蒸しパン等も食べられているので、無理に牛乳を飲ませなくても大丈夫な状況です。ただ今後の事を考えると、少しずつ慣れていくということは大切なので、牛乳にフォロミを混ぜたり、牛乳を使用したレシピを増やす等していけると良いですね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳のお子様の牛乳についてのご相談ですね。
牛乳の代替としては、フォローアップミルク、ヨーグルト、チーズとなります。 1日の目安量は300~400g程度ですが、牛乳やフォロミはそのまま飲ませるだけではなく、食事やおやつ作りの素材としても活用していただくと良いです。
フォローアップミルクは育児用ミルクの代替ではなく、牛乳の代替品なので、フォロミが飲めるのであれば全く問題ないですし、1歳~3歳の不足しがちな栄養を強化されており優良なものですし、牛乳が飲めなくてもフォロミで継続して問題ないですよ。ただ、哺乳瓶ではなくコップやストローマグなどで与えましょう。
チーズ20gは牛乳100ml程度と換算しますので、おやつなどにチーズを取り入れても良いですね。
そのほか、カルシウムが不足していると感じる場合は下記のカルシウムが多く含まれる食材も意識していきましょう。
【カルシウムを多く含む食材】
◉乳・乳製品(牛乳・フォロミ・ヨーグルト・チーズ・スキムミルク)
◉小魚・乾物(高野豆腐・切り干し大根)・海藻類(わかめ・ひじき・のり)
◉大豆製品(豆腐・納豆・厚揚げ・がんもどき・きな粉など)
◉緑黄色野菜(小松菜・ほうれん草・大根の葉)
チーズやヨーグルトはお好きなようですし、牛乳を使用した蒸しパン等も食べられているので、無理に牛乳を飲ませなくても大丈夫な状況です。ただ今後の事を考えると、少しずつ慣れていくということは大切なので、牛乳にフォロミを混ぜたり、牛乳を使用したレシピを増やす等していけると良いですね。
よろしくお願いいたします。
2023/11/13 23:47

natsuko
1歳0カ月
どうもありがとうございました。
ちなみに、チーズやヨーグルトだけで1日に必要なカルシウムを摂ると、栄養面で問題ありますか?
昨日はストローマグで、フォローアップミルクに少し牛乳を混ぜてみたところ、気づかれてしまったのか、50ミリリットル位で飲むのをやめてしまいました。
今朝は牛乳を混ぜずに、フォローアップミルクだけにしましたが、だましだまし口に含ませて、何とか20ミリリットル飲んだ程度でした。
この様子だと、フォロミも嫌いかもしれません。
他の乳製品や、カルシウム入りのベビーせんべいなどを食べさせながら、牛乳に慣れていってくれることを気長に期待してみます。
ちなみに、チーズやヨーグルトだけで1日に必要なカルシウムを摂ると、栄養面で問題ありますか?
昨日はストローマグで、フォローアップミルクに少し牛乳を混ぜてみたところ、気づかれてしまったのか、50ミリリットル位で飲むのをやめてしまいました。
今朝は牛乳を混ぜずに、フォローアップミルクだけにしましたが、だましだまし口に含ませて、何とか20ミリリットル飲んだ程度でした。
この様子だと、フォロミも嫌いかもしれません。
他の乳製品や、カルシウム入りのベビーせんべいなどを食べさせながら、牛乳に慣れていってくれることを気長に期待してみます。
2023/11/14 8:09
natsukoさん、こんばんは。
チーズやヨーグルトだけで乳製品を補うことは可能ですが、チーズは塩分が多く含まれているものもありますので、チーズを多く摂取することはあまり推奨はしません。1日20g程度摂取する分には良いと思います。チーズ20gは牛乳100g程度と換算します。
牛乳やフォロミに少しずつ慣れていけると良いですね。
チーズやヨーグルトだけで乳製品を補うことは可能ですが、チーズは塩分が多く含まれているものもありますので、チーズを多く摂取することはあまり推奨はしません。1日20g程度摂取する分には良いと思います。チーズ20gは牛乳100g程度と換算します。
牛乳やフォロミに少しずつ慣れていけると良いですね。
2023/11/16 22:19
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら