閲覧数:1,599

離乳食初期のタンパク質について

いずみ
生後6ヶ月半の男の子です。
 離乳食を始めて1ヶ月以上経ったので、食べている野菜の種類は少ないですが、たんぱく質もと思い豆腐から始めました。豆腐を小さじ1から始め、小さじ2まで増やし5日連続で食べさせました。その後、しらす小さじ1を4日続けて与えたのですが、同じ食材を連続で与えると体に負担がかかりアレルギーを引き起こしやすいと知りました。
豆腐を5日、しらすを4日連続で食べさせるのはよくなかったのでしょうか。今後は間隔を空けるべきでしょうか。
また、白身魚を与えずに先にしらすをあげてしまったのですが、今後卵黄に行く前に白身魚を食べさせるべきでしょうか。

たくさん質問してしまって申し訳ありませんが、回答を、いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

2023/11/9 19:57

久野多恵

管理栄養士

いずみ

0歳6カ月
さっそくの回答ありがとうございます。
いろいろな情報が耳に入って来ますが、その中から正しい情報を自分で見極めることが大切だと実感しました。 

 卵黄の進め方について、もう一点いいでしょうか。
卵黄は少しずつ増やしてアレルギーが出ないか確かめていくのだと思いますが、卵黄を食べさせる日には新しい食材を混ぜない方がいいのでしょうか。
毎日卵黄を食べさせるのではなく、一日おきぐらいにして、間の日に新しいものを食べさせるような進め方でいいのでしょうか。 

2023/11/11 1:00

久野多恵

管理栄養士

いずみ

0歳6カ月
回答ありがとうございます。
なかなか新しい食材を進めていくことができていないことに焦りを感じていましたが、卵黄も進めながら、他の食材にも挑戦していこうと思います。 

2023/11/14 0:02

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家