閲覧数:666

つかみ食べの進め方

まんまる
こんにちは、今日は9ヶ月の息子の「つかみ食べ」の進め方について教えていただきたいです。

9ヶ月になった日より、3回食をはじめています。
ほとんど好き嫌いはなく、毎食完食してくれています。
所要時間は15〜20分ほどです。
 
タイミングは8:00、12:00、16:00に食べ、離乳食のあとに母乳もあげています。
また授乳は上記の3回以外に、寝る前21:00頃、起床時5:30〜6:30頃、たまに夜中の3:00頃の計5〜6回です。 

量は 5倍がゆ85g、野菜類40g、たんぱく質は
肉魚でしたら10〜15gです。 

最近 手先が器用になってきて 積み木などを
上手くつまめるようになった、 
赤ちゃんせんべいを自分でつまんで
口に運べるようになった、 
スプーンやお皿に手を伸ばして興味を示すようになった、ため つかみ食べを本格的に
はじめたいと思っています。

そこで、ある疑問が湧きました。

ある日 茹で野菜を、またある日はおやきを
食べさせてみたところ 当然ですが
うまく食べられませんでした。
時間はとてもかかりますし、手でくちゃくちゃ遊んでしまいます。

本来なら食べないといけない量が食べられないことになってしまいますよね??

つかみ食べが上達するまでの間は
①日頃食べている離乳食プラスで手づかみできるものを用意するのでしょうか?? 

② 離乳食を1食べたあとに、つかみ食べをさせればよいのでしょうか?(同時だと絶対に 遊ぶのに夢中になってしまいますよね(汗))
また、手づかみ用の食材の完食を待っていたら ものすごい時間がかかってしまいそうなのですが、切り上げるのに良いタイミングはありますか?

ちなみに、離乳食開始時の5ヶ月の頃から順調に食べてくれていて、日中の機嫌も良いですし、離乳食が増えるにつれて自然と授乳時間と回数が減ってきているので 量は足りていると感じています。
 
しかし、9ヶ月半になった今でも体重が8キロに到達しておりません…
そのため 何とか、用意したものは食べ切ってほしいな…という思いも正直あります。。

何卒、ご教授のほどよろしくお願いいたします。

2023/11/7 10:33

久野多恵

管理栄養士

まんまる

0歳9カ月
久野さま、お返事をありがとうございました。

手づかみ食べのための用意は毎食ではなくても良いし、うまく食べられなくても良いけれど、様々な学びの機会として 必要だと分かりました。

ご相談させていただいた日には、お麩のフレンチトースト(粉ミルクときなこ)、翌日には軟飯にゴマやしらすなどを混ぜんだものを軽く焼いたものを与えてみましたが、
びっくりするくらい上手に食べてくれました!
赤ちゃんによって、食べやすい形や硬さ、大きさ、興味がわく匂いや触感があるのだな〜と思いました。

様子を見ながら、様々な食材にチャレンジしてみようと思います。 

 
体重が増えないことへのアドバイスもいただきありがとうございました。
何度試しても市販のベビーフードは食べてくれないので、全て手作りしている状態です。
また、すでに 粉ミルクの活用もしており、現時点では 85g以上の炭水化物は食べきれません。

何か、量はあまり増やすことなく、効率よくエネルギーを摂取できるレシピや食材があれば ぜひ、教えていただきたいです。

何卒、よろしくお願いいたします。 

2023/11/9 8:22

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家