閲覧数:1,091

離乳食、卵白について

aym
9ヶ月半の子を育てています。
卵黄1個分は食べられるようになり、今は卵白を進めています。
少しずつ増やして今は10gまで食べられるようになりました。今のところ、アレルギーも特になさそうです。

 卵白を試すときに卵黄が余るので、いつも卵黄1個分をミルクなどで伸ばして食べさせていました(8ヶ月の1食のタンパク質の目安が卵黄1個〜というのを見たので)
よくよく考えたら卵白と同時にあげているのでこれはもう「全卵」をやってしまっています…よね…??
 
そこに気付いてしまい、何だかどう進めていけばいいかわからなくなりました。
この先、卵はどう進めていけば良いでしょうか?

2023/11/7 0:13

久野多恵

管理栄養士
aymさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
9か月半のお子様の卵の進め方についてのご相談ですね。
卵は順調に進められていますね。卵を試していく際の全卵というのは、生の状態で白身と黄身をかき混ぜてそれを調理で使用していくという考え方で良いです。
今はゆで卵の状態で白身と黄身とに分けてそれぞれ食べているということですよね?

ゆで卵にしてから、黄身と白身を同時に与えることは問題ないですし、嫌がらないのであれば続けて大丈夫ですよ。ただ、白身を与える量が増えてくると、それに加えて黄身1個分というのは多いかもしれないですね。
両方同時に与えるのであれば、合わせて小さじ4~
程度を合計量として与えましょう。
もし小さじ2の白身を与えるのであれば、黄身も小さじ2程度加えてあげるという感覚です。

白身はもう少し増やして20g程度まで食べ進めてから、次は全卵の調理法で試していくと良いですよ。
例えば、薄焼き卵や錦糸卵などがしっかりと加熱できる調理法となります。 スクランブルエッグや厚焼き玉子であっても、調理後にしっかりと加熱する目的でレンジ加熱することで安心してあげることができます。
参考になさってください。

2023/11/8 23:22

aym

0歳9カ月
今は白身と黄身を分けて食べています。
全卵は混ぜるのですね!

 白身を20gを試し、全卵をやってみたいと思います。
先日、手づかみ食べ用にパンケーキを作った際、全卵を使いました。
このパンケーキはまだ食べさせていないのですが、これを食べることによって全卵クリア…とはならないですよね? 

2023/11/10 16:19

久野多恵

管理栄養士
aymさん、こんばんは。
パンケーキにどの程度の全卵が含まれているかどうかがわからないですし、加熱の多い少ないによってもアレルゲン性は異なりますので、一概には言えないです。
しっかりと加熱したもので卵1個分が食べられているお子様であっても、調理法が変わるとアレルギー症状が出てしまうということもありますので、調理法が変わる場合は引き続き慎重に進めてくださいね。
よろしくお願いいたします。

2023/11/10 23:28

aym

0歳9カ月
ありがとうございました!

2023/11/13 22:36

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家