閲覧数:224

箸の練習について

いーちゃん
いつから箸の練習したら良いですか?
 スプーンは時々えんぴつも待ちをして食べています。
まだ手で食べることが好きみたいですが、箸で食べてみたいと言われます。 
手で食べれそうな食べ物は手で食べます。
 丸い輪っかのない箸で練習した方が変な癖がつきにくいですか?

 いきなり輪っかのない箸で練習したら箸を嫌になるのかなと、不安ですが、輪っかのない箸で練習したいなとも思ってます。

初めはトングで遊び感覚で練習した方がいいですか?

2023/11/4 21:37

久野多恵

管理栄養士
いーちゃんさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

箸の練習についてのご相談ですね。
お子様自身に箸に興味があるのであれば、食卓において持たせてあげても良いと思いますよ。

スプーンはえんぴつ持ちで食べられるのですね。
輪っかのある箸を使用するかどうかはご家庭の判断となりますが、普通の箸2本と多少持ち方や力の入れ具合も変わりますので、箸というよりも違う食具として使用するのであれば良いと思います。

食育計画としては、2歳代は、スプーンやフォークを使って上手に食べられるようになることが目標であり、3歳代は、箸の練習を少しずつ進めていく段階となります。箸を使って上手に食べられる年齢には個人差がありますが、小学校に入る前まで4~5歳くらいに習得するというお子様も多いです。

上手に食べられるというのは大人にとって都合の良いものになります。箸に慣れるという点では、最初から2本の箸を持たせてあげても良いのかなとは思いますが、ご家庭でのお考えもそれぞれですのでどちらも否定はしません。

上手く持てなくて箸をもちたがらない場合は、無理に進めなくても良いですし、力を入れて箸を持つことを教えると、余計に箸に対して悪い印象がついてしまうことがあります。

箸練習を始めるのであれば、あくまでもお子様のペースで無理強いしない範囲で、楽しく進めてあげると良いと思いますよ。上手に食べる事を目的とせずに、箸に慣れるというところに重点を置き、手で食べたければそれでも良いと思います。

挟む感覚を覚えるのはでも良いですが、トングは上から握る形になるので、下から握る感覚を覚えさせてあげると良いですね。色鉛筆やペンなどでえんぴつ持ちに慣れさせてあげると、箸も持ちやすくなると思いますよ。

まずは食事が楽しく進められることを優先し、箸の練習は遊び感覚で、おままごとの際に使ってみたり、スポンジやおもちゃを掴む練習をしてみても良いと思います。まずは小さめにスポンジを切って練習すると楽しく進められるようですよ。
おもちゃやスポンジは口に入れて飲み込まないように充分に配慮してくださいね。

こちらの記事も参考になさってください。
よろしくお願いいたします。

【「それじゃ小学校で困るよ!」お箸の持ち方にヘタな息子についイライラ。成長した意外なきっかけとは?】
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/42505


2023/11/6 21:56

相談はこちら

相談受付中の専門家

3歳1カ月の注目相談

3歳2カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家