閲覧数:602

納豆が苦手です。

moma
お世話になっております。

今は9ヶ月で、3回食で、手づかみ食べを少ししています。

納豆が苦手で、おかゆとまぜて食べてもオエッと吐きそうになってしまいなかなか食べるのが大変です。
準備はひきわり納豆を湯通ししてあげています。

なんとか他のおかずに誤魔化してちょっとずつまぜて食べさせているのですが、匂いなのか気がつくと嫌そうな顔をします💦

苦手な子でも食べやすい調理の仕方や、レシピなどありましたら教えていただけますでしょうか。

お忙しいところ申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。

2023/11/3 22:55

久野多恵

管理栄養士
momaさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

9か月のお子様の納豆についてのご相談ですね。
色々試行錯誤して頑張っていますね。

納豆は独特の匂いと食感があるので、どのように調理しても食べられないということも多いです。食べられるように試行錯誤することは大変すばらしいことですが、どうしても嫌がってしまうのであれば、何でも好き嫌いなく食べる事を目指さなくても良いです。 お子様にとって進みやすいものと苦手なものがあるのは自然な事ですし、食べ進まないものを頻度多く与える事で離乳食自体が嫌になってしまうという事も考えられますので、食べない食材は置いておき、食べられるものを探すという視点で進めていけば大丈夫ですよ。

ただ食べないからとその食材を全く試さないと食体験が増えずなかなか慣れてはいかないので、食べないからとあきらめるのではなく、忘れた頃に時々試してみるというスタンスで良いと思います。

納豆は一度茹でて、から炒りしてあげると独特の臭みがぬけます。また、酸味を加えることで臭みが中和されますので、酢やポン酢も有効とされますが、離乳食後期ではなかなか使いづらいかもしれないですね。
柑橘系の果汁を少し入れてあげても良いと思いますよ。
卵焼きやおやきに入れ込んであげると、食べやすいというお子様もいます。
ただ、苦手な子は何をしても食べないという事もあるようです。 

食べられないものには注目せずに、食べられるものを探していくという方法が離乳食を進めるコツとなります。力を入れすぎない程度に色々試してみてくださいね。

離乳食後期の納豆レシピも添付します。ご参考になさってください。

【9~11カ月ごろ(離乳食後期)の納豆のレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-13?q=%E7%B4%8D%E8%B1%86&ct=#search

2023/11/6 20:10

moma

0歳9カ月
ありがとうございます。
教えていただいた調理方法を試してみたいと思います。
手づかみでもよく食べるようになってきたので、おやきも試してみたいです。

無理させずに美味しく食べられたらいいなと思います!
久野様ありがとうございました!

2023/11/6 22:24

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家