閲覧数:467

離乳食について

ai
6ヶ月半から離乳食を開始して、現在8ヶ月半の娘がいます。
まだ初期のトロトロ状で食べており、少し粒を大きくしてもごっくんと丸呑みしている音が聞こえます。
食材は初期の物をメインに、3種類程中期の食材も食べてアレルギーチェックをしています。
今月末で離乳食始めて丸2ヶ月になるため、来月から中期の食材も与えていこうと思っています。

これまでは、ベビー用の和風出汁と野菜スープの素で野菜をのばしたことはありますが、いつも野菜を茹でて裏ごししてお湯で伸ばして10gごとに分けて冷凍していました。

よく主菜、副菜といった書き方がありますが、どのようにしていけばいいかよくわかりません。
味付けもよくわからず、与える量は例えば、10倍がゆ30g、お湯でのばしたにんじん10g、玉ねぎ10g、小さく切ってお湯でのばしてとろみをつけた鯛10g、のような与え方と量です。魚はとろみをつけても飲み込めておらず、おかゆと混ぜても口の中に残っていることが多いです。
今のところは味をつけなくても食べてくれるので、食べなくなるまではそのまま与えようかと思っていましたが、ベビーフードにあるような主菜、副菜のようなメニューじゃなくていいのかな、と不安になります。

量、形状、メニュー(献立)がどうやって進めていけばいいか教えてください。

2023/10/29 21:41

久野多恵

管理栄養士

ai

0歳8カ月
ありがとうございます。

量に関してはこの2日間くらいで少し増やしました。
炭水化物50g、ビタミンミネラル20g、魚10gです。
今日の1回分の食事については、7倍がゆ50g、にんじん10g、梨10g、ひらめ10g、ヨーグルト5gを15分ほどで全量摂取しました。んーと言いながらなんだかんだ食べてくれて、口は開けてくれます。
味は何もつけていません。おかゆはご飯粒が半分くらいの大きさまでブレンダーで潰しましたが、食べていました。
魚もとろみをつけたからか、飲み込んでいるようです。
もぐもぐはしているように見受けられず、やはり丸飲みしているように感じられます。
何回か少しもぐもぐしたのかな、と思うのですが、下の歯が2本生えてきているのと、上の歯が4本一気に生えてきているので常に口を動かしていることもあり、分かりにくいです。

大人の料理からとりわけ…難しくて、結局別々に使っているのが現状です。
このアプリにもある離乳食レシピなどは、主食主菜副菜のようにありますが、そうするとそのメニューを多めに作って何食分か冷凍する、というやり方になるのでしょうか?そうなると冷凍可能期間が1週間なので、1週間に同じメニューを何回か出すことになりますよね?

今やっているそれぞれを茹でて冷凍する、という方法だとビタミンは何g与える、とわかりやすいですが、味もなく、いつか食べてくれなくなるんだろうなと思います。
離乳食のメニューを見るとビタミンや炭水化物を混ぜていたり、タンパク質とビタミンを混ぜていたりしており、与えすぎたり少なすぎたりしそうだな、と思ってしまいます。

考えすぎなのかもしれないのですが、初めての育児で藁にもすがる思いです。

2023/11/1 22:21

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家