閲覧数:793

1歳4ヶ月の食事について

ママちょび
こんにちは。
いつもお世話になっています。

もう時期、1歳5ヶ月になる息子を育てています。
1歳半頃には幼児食に移行とのことですが、好き嫌いがあり、お肉についてはハンバーグは食べてもそぼろ状は食べない。カツなども硬いのが気になる?のか口に入れても食べない、もしくは見た目から投げられます。
豚汁などのお肉は見つけては投げられることが多いです…
白米は嫌いなためカレーなど味がついていれば、もしくはあまり良くないですが…肉じゃがを白米にかけて丼物風にすれば食べるといった状況てす。小さいおにぎりにして、細かく刻んだ海苔を付けると器用に海苔だけ取ってご白米は食べません。ふりかけをかけても食べてくれず、白米だと気づいて手付かずです。

 また、野菜炒めなどは息子用に小さく切っても炒めただけでは少し硬いのか、口から出してしまいたべません。そのため、息子用は野菜を茹でてから炒めています。
(歯は9本生えています) 
  
 ①この時期であれば、一般的な発達の食事状況としては
炒めただけでも食べてくれるのが当たり前なのでしょうか??炒める前に茹でたりしている状況だと幼児食移行とは言えず離乳食に近い状況なのでしょうか?
②  カツなど固いものがあまり好きではなく、炒め物も茹でたりしないといけないため、煮物類が多いのはこの時期としては食事の進み状況は遅いのでしょうか??
周りの同い年ぐらいの子達は1歳過ぎから、  お子様ランチを食べている子が多かったので不安にかられてしまいます。
③ 白米を食べない時は、どのように工夫すればいいのか
私としてはもういい方法が思いつきません。
何かいい方法があれば教えて頂きたいです。

お忙しいとは思いますが、お返事を頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

2023/10/27 12:03

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳4カ月の注目相談

1歳5カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家