閲覧数:225

離乳食とミルク、母乳の進め方

くふふ
明日で9ヶ月になり、離乳食を3回/日にしていこうと思っています。
現在、離乳食は2回ですが2回とも小さめの お茶碗1杯分ずつくらいしっかり食べています。離乳食が3回/日になった場合、離乳食とミルク、母乳はどのくらいずつに調整したら良いのでしょうか。
よろしくお願いします。

 1日の食事スケジュールです。
6:30    おっぱい
9:00    離乳食+麦茶50ml+ミルク200ml 
13:00  ミルク200ml
15:00  おやつ(赤ちゃんせんべい2枚) 
17:00   おっぱい
18:00   離乳食+麦茶50ml
20:00   ミルク200ml 
3:00      おっぱい 

2020/9/30 20:06

久野多恵

管理栄養士
くささん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

9カ月になるお子様の離乳食と母乳、ミルクの加減についてのご相談ですね。
1日のスケジュールをご記載頂きありがとうございます。
3回食にする場合は、現在のスケジュールから大きく変化させない方が生活リズムが整いやすくなりますので、現在のスケジュールを基本として考えていきましょう。
プラスする離乳食は、13時のミルクのタイミングで良いと思います。 プラスする1回は、始めは現在与えている1回量の半分程度からはじめましょう。 お茶碗半分程度からはじめて、1~2週間かけて同じ量に近づけていけると良いですね。その他の2回は今まで通り進めて頂いて大丈夫です。
離乳食後期の離乳食1回の目安量は以下になります。参考になさってください。ただこれはあくまでも目安量になりますので、実際にはお子様が無理なく食べられる量で進めていければ問題ありません。

【離乳食後期9~11カ月頃の離乳食1回目安量】
◉炭水化物
5倍がゆ90g~軟飯80g
または食パン25~30g
またはゆでうどん60~90g
またはいも類30~40g

◉ビタミン・ミネラル
野菜・果物30~40g

◉たんぱく質
魚15g
または肉15g
または豆腐45g
または全卵1/2個
または乳製品80g

ミルクやおっぱいについては、現在の量と大差なく進めて良いと思います。 離乳食後のミルクも飲めるのであれば200ml飲ませてあげて良いです。 母乳も合わせて、500~700ml程度の乳汁量がこの時期の目安となりますので、200ml×3回+母乳になっても、多すぎるという事はありませんが、実際には、お子様の身長と体重の伸びを見ながら調節してあげて下さい。 お子様の活動量や離乳食の進みによって、その子に必要な乳汁量にも違いがありますので一概には言えません。 身長と体重が成長曲線のカーブに沿った伸びをするという事が大切ですので、体重増加が著しければ哺乳量を減らし、順調に伸びているのであれば今の量を継続してあげて様子を見て頂いて良いという事になります。
乳汁量の加減は、母乳をまだ続けていきたいのであれば、現在の回数は減らさずに加えさせてあげると良いと思います。 体重増加が著しく乳汁量を減らす必要があるのであれば、ミルク量を減らして調整してあげると良いですね。
よろしくお願い致します。

2020/10/1 7:08

くふふ

0歳9カ月
ご回答ありがとうございます。
ミルクや母乳は今と変わらずに与えていきたいと思います。
 先ほど離乳食のgを測ったところ、 タンパク質以外は2〜3倍程度食べていました。
食べすぎということはないでしょうか?
 成長曲線は真ん中あたりです。 

2020/10/1 9:53

久野多恵

管理栄養士
くささん、お返事ありがとうございます。
離乳食の重量について、お茶碗1杯程度との事でしたが、これはお粥も茶碗1杯、野菜類も野菜1杯という事ですか? 
目安量の2~3倍というのはさすがに多いかなという印象ですが、軟飯を180g以上、野菜を80g以上食べているという事でしょうか? 離乳食の形状はどのような形状ですか? 

もぐもぐと口を動かして食べる様子が見られていれば、食材を少しずつ大きくして噛みごたえもアップさせていきましょう。

成長曲線は真ん中で推移しているということであれば、食べ過ぎということは考えにくいです。今後も成長曲線のカーブに沿った伸びをするように管理してあげて下さいね。

2020/10/1 22:25

くふふ

0歳9カ月
返信ありがとうございます。遅くなりすみません。
電子スケールを購入し、gを正確に測ってみたところ…
5分粥→100g
野菜→100g
たんぱく質→20gでした。
すみません。野菜は多くても、大丈夫でしょうか。
残さず食べています。形態はきざみ食なのでもう少し、大きくしてあげてみようと思います。本日、じゃがいもとシラスのお焼きを作ってみたところ、しっかりともぐもぐして食べることが出来ていました。   

2020/10/3 22:24

久野多恵

管理栄養士
くささん、お返事ありがとうございます。

離乳食の重量を教えて頂きありがとうございます。
5倍粥とたんぱく質は多すぎる事は無いです。 野菜は確かに目安量の2~3倍ありますね。 野菜は低カロリーの食材なので、食べ過ぎた事でエネルギーの摂りすぎになる事は考えにくいので、体重増加に直結するという事はなさそうですが、食物繊維が多すぎると、便が硬くなったり、少し消化に時間がかかったりという事もあるかもしれません。 野菜はもう少し食べ応えがあるように変化させていけると良いですね。 5~8mmくらいの形状で与えても良い時期です。 しっかりともぐもぐカミカミしてもらい、今より少ない量でも満足感得られるように考えていけると良いですね。

2020/10/4 20:34

くふふ

0歳9カ月
お返事ありがとうございます。
食べ応えがあるような大きさで挑戦してみたいと思います!
また、何かありましたらご相談させていただきたいです。その際はよろしくお願いします。
今回は丁寧、的確なアドバイスをありがとうございました。 

2020/10/4 20:39

久野多恵

管理栄養士
くささん、お返事ありがとうございます。

また何かありましたら、いつでもお声掛け下さいね。
頑張るママさん、応援しています!

2020/10/5 10:12

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家