閲覧数:580

離乳食の好き嫌いについて

まな
生後7ヶ月になる息子の離乳食について相談があります。

離乳食を始めたばかりの頃はとても喜んで食べていて、何をあげても嫌がらずに食べてくれましたが、最近味が分かってきたようで好き嫌いが出てきました。
初めの数口は喜んで口を開けますが、自分の好みの味じゃないとグズグズしたり、仰け反って発狂したりします。
でも口から出すことはなく結局モグモグして、もう一度あげようとすると自分から口を開けます。
口を開けなくなったり、スプーンを手で押し返したりする時は無理強いしないように…とは思うのですが、好きな物を一度食べさせるとまた何回かは口を開けてくれるようになります。
好きな物を1つは用意しておいて、他の物との間に入れ込みながら、ごまかしつつ順番にあげると完食できることがほとんどです。
一口目からダメな時もありますが、大丈夫な時は好きな物をしばらく隠しておいて、食べなくなったら一口。
また嫌々でも苦手な物を食べるようになったら頑張ってもらって、限界かな、と思う所で好きな物をまた一口。
泣いてしまったら誤嚥も怖いので終わりにしていますが、グズグズくらいだったらごまかしながら食べられるところまで頑張ってもらっています。
ただ、本人は好きな物だと思って口を開けたら別の物が口に入れられて、可哀想なのかな…とも思います。
でも色々な食材を食べてほしい、まんべんなく栄養を摂ってほしいという気持ちもあります。

好きな物は果物やミルクパン粥などの甘い物で、主食、野菜、タンパク質は嫌々食べている感じです。
出汁の味をつけたり、他の食材と混ぜたり、とろみをつけたりしても、甘い物以外は同じ反応です。
好きな物を楽しく食べさせてあげたいですが、そうなると甘い物だけになってしまうので、できればそれはやりたくないです。
ベビーフードなど砂糖の入っている物は食べさせていませんし、果物も離乳食が始まって1ヶ月半頃から食べさせました。

今のまま嫌々食べている状況でも良いのでしょうか?
楽しい雰囲気になるように盛り上げたり、褒めたりはしていますが、本人は「嫌な物を口に入れられている」という嫌な気持ちになってしまっているでしょうか?
今まで食べてくれていただけに、今後どう進めていくか悩んでいます。
アドバイスをいただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。

2023/10/24 22:08

久野多恵

管理栄養士

まな

0歳6カ月
ご回答ありがとうございます。

無理強いしないように…とは思いつつも、どうにかして完食させようとする気持ちが強かったのかもしれません。
グズグズしたり、のけぞったりする場合はおしまいにしてみます。

ちょうど昨日から、口に入れる前にお皿の中の物を見せて、目の前でスプーンに乗せ、「好きな物だと思って口を開けたら違った」という環境をなくしてみたところです。
見て、本人の意志で口を開けるかどうか決めてもらって、口に入れて、好きな味かどうか確かめてもらう、という感じで進めてみたのですが、それが良かったのか昨日と今日は甘い物以外も意欲的で嫌がらずに食べてくれました!
教えていただいたように、視覚からの情報も大切にしていきたいと思います。

数日前まですごく悩んでいたのに、単純に機嫌が悪かったり、気分によって違ったりすることもあるのかなと思いました。
偏食になってしまわないか心配でしたが、食べられる日もあると分かったので、食べない日は割り切って終わりにします。
食べる力を育てる、という視点で見守っていきたいと思います!

ご相談したことで、自分の関わり方を考え直すキッカケにもなりました。
ありがとうございました!

2023/10/26 22:29

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家