ノンアルコール飲料

ぽん
ゆず酒ソーダテイストのノンアルコール350mlを飲みました。アルコール表記は0.0パーセントでした。
あとから調べると0.0パーセントは微量にアルコールが含まれているとのこと。お茶を飲んだりして、少しでもアルコールが薄まるかな?と色々しましたが、、、赤ちゃんに影響はありますでしょうか?
また、妊娠初期にも何回か飲んでしまっています。
今のところ妊婦健診でも特に異常はありませんが不安です。

2023/10/24 19:26

久野多恵

管理栄養士
ぽんちゃんさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

ノンアルコール飲料については、アルコールが微量に含まれることがあります。ただ、妊婦や胎児に強い影響が出るようなアルコール量ではないですし、胎児性アルコール症候群の危険性が高くなるということはないです。
ただ、アルコールに対する耐性や分解する力や速度については、個人差がありますので、絶対に大丈夫なアルコール量というものも決められていません。

妊娠期にアルコールを常用すると、知能障害、発育障害を伴う胎児性アルコール症候群の子どもが生まれる可能性が高まると言われます。
胎児性アルコール症候群は、1 日に純アルコール(エタノール換算)60ml 以上の摂取で高頻度の発症が認められています。純アルコール60ml は約50g に相当し、ビールでは中瓶約2.5 本(1250ml)、清酒では約2 合(400ml)、ウイスキーではダブル約2.5 杯(150ml)、ワインではグラス約4 杯(500ml)に相当します。

これを見ると、かなりのアルコール量の常用で胎児性アルコール症候群のリスクが高くなる事がわかります。

よって、今回の量と頻度で心配になるということはないですが、お母さんのお気持ちとして心配な気持ちが残るのであれば、控えておくと安心ですね。
よろしくお願いいたします。

2023/10/26 20:26

ぽん

妊娠27週
回答を読んで安心しました。
これからも、念の為ノンアルコールも控えようと思います!
ありがとうございました。

2023/10/26 22:24

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠27週の注目相談

妊娠28週の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家