閲覧数:297

三回食開始時期について
ビックちゃん
初めまして。10ヵ月半になる女の子の母です。
いつから三回食を始めたら良いでしょうか?
現在もう10ヵ月半なのにペースト状の物しか食べません。掴み食べは興味があるのか、お米の無糖ベビー煎餅一枚はモグモグ食べます。(たまに誤嚥しています)
1ヶ月前に離乳食中期程度の柔らかさでも離乳食拒否(突然大泣き)をし始め、粗めのすり潰しもダメになりペーストまで戻りました。手作りや市販のもの、サブスクの高い商品等色々試しましたが、市販の離乳食はほぼ食べません。
1食でたんぱく質15g、野菜ペースト30g、主食はお粥を嫌がるので、(お米から作っても市販のタイプも嫌がります)パン粥かジャガイモペースト60g程度出しております。少し残るか5口くらいしか食べない日もあります。(出す量は水分含めての記載なので、実際は2/3くらいの量だと思います)
ミルクは離乳食なしだと一回180mlから200ml程度が飲める限界です。現在2回食ですが、少食かつ離乳食の進み具合もかなり遅いので、三回食をいつから始めたら良いか悩んでおります。ちなみに現在歯が生える兆しは全くありません。
いつから三回食を始めたら良いでしょうか?
現在もう10ヵ月半なのにペースト状の物しか食べません。掴み食べは興味があるのか、お米の無糖ベビー煎餅一枚はモグモグ食べます。(たまに誤嚥しています)
1ヶ月前に離乳食中期程度の柔らかさでも離乳食拒否(突然大泣き)をし始め、粗めのすり潰しもダメになりペーストまで戻りました。手作りや市販のもの、サブスクの高い商品等色々試しましたが、市販の離乳食はほぼ食べません。
1食でたんぱく質15g、野菜ペースト30g、主食はお粥を嫌がるので、(お米から作っても市販のタイプも嫌がります)パン粥かジャガイモペースト60g程度出しております。少し残るか5口くらいしか食べない日もあります。(出す量は水分含めての記載なので、実際は2/3くらいの量だと思います)
ミルクは離乳食なしだと一回180mlから200ml程度が飲める限界です。現在2回食ですが、少食かつ離乳食の進み具合もかなり遅いので、三回食をいつから始めたら良いか悩んでおります。ちなみに現在歯が生える兆しは全くありません。
2023/10/23 23:09
ビックちゃんさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
10か月半のお子様の3回食開始時期についてのご相談ですね。
ご記載の状況から、形状はペースト状ではありますが、全体量的には食べられていますし、離乳食に対して強い拒否が見られているということではなさそうなので、3回食にすること自体は問題ないですよ。
お子様が好む形状で3回食をあげれば良いです。
米粥を嫌がるのであれば、パン粥や芋類で良いですし、うどん、パスタ、コーンフレーク、ビーフン等も良いと思います。
まだ歯を使って咀嚼する時期ではないので、歯が生えていなくても、上あごと舌で押しつぶしてもぐもぐしたり、奥の歯茎でカミカミすること自体は少しずつ出来てくるかなとは思います。ただ、お子様が嫌がる場合は無理せずに、お子様が気づかないくらいの変化で少しずつ進めましょう。すべての食材を粗くしたら食べずらいかもしれないので、ペーストの少しずつ粒感を入れてみるというような進め方で良いと思います。
もぐもぐの練習は豆腐が良いです。豆腐をフォークの背でつぶしたり、荒くしてみたり、色々試してみると良いですね。
手づかみ食べに興味があるのであれば、大人の食事からの取り分けを進めて良いですよ。誤嚥が心配になる場合は、野菜の薄切りやいちょう切り、短冊切り等のもぐもぐしやすい形状のものを与えてみたり、つまめる程度のものでも良いと思います。
お子様主導の食事を進めると、食べられることもありますので、いろいろなパターンを試してみると良いですね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
10か月半のお子様の3回食開始時期についてのご相談ですね。
ご記載の状況から、形状はペースト状ではありますが、全体量的には食べられていますし、離乳食に対して強い拒否が見られているということではなさそうなので、3回食にすること自体は問題ないですよ。
お子様が好む形状で3回食をあげれば良いです。
米粥を嫌がるのであれば、パン粥や芋類で良いですし、うどん、パスタ、コーンフレーク、ビーフン等も良いと思います。
まだ歯を使って咀嚼する時期ではないので、歯が生えていなくても、上あごと舌で押しつぶしてもぐもぐしたり、奥の歯茎でカミカミすること自体は少しずつ出来てくるかなとは思います。ただ、お子様が嫌がる場合は無理せずに、お子様が気づかないくらいの変化で少しずつ進めましょう。すべての食材を粗くしたら食べずらいかもしれないので、ペーストの少しずつ粒感を入れてみるというような進め方で良いと思います。
もぐもぐの練習は豆腐が良いです。豆腐をフォークの背でつぶしたり、荒くしてみたり、色々試してみると良いですね。
手づかみ食べに興味があるのであれば、大人の食事からの取り分けを進めて良いですよ。誤嚥が心配になる場合は、野菜の薄切りやいちょう切り、短冊切り等のもぐもぐしやすい形状のものを与えてみたり、つまめる程度のものでも良いと思います。
お子様主導の食事を進めると、食べられることもありますので、いろいろなパターンを試してみると良いですね。
よろしくお願いいたします。
2023/10/25 0:11
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら