閲覧数:446

離乳食のあげすぎによる体への負担

くるみ
初めまして。現在10ヶ月の娘がいます。
娘はとてもよく離乳食を食べてくれるのですが、食べ終わっても足りないと泣くのもあり、目安量よりも多くあげてしまっています。 
 目安量よりも多くあげ続けることで、内臓が未発達な小さな体への負担があるのではと不安になってしまいました。
やはり目安量はきっちりと守った方が良いのでしょうか? 
ご回答よろしくお願いいたします。

2023/10/21 22:38

久野多恵

管理栄養士

くるみ

0歳10カ月
ご丁寧にご返信ありがとうございます。
目安量よりも多くあげても問題ないということで、安心しました。 
"炭水化物をあたえすぎなければ、炭水化物や野菜類が多くなっても〜"のところは、たんぱく質?のことでしょうか🙇‍♀️?💦(たんぱく質のあげすぎを一番気にしています💦)
食べてる量にしてはうんちが固めで少ない気がするので野菜のあげすぎかもしれません、、。
1日1〜3回は出るので便秘ではないかと思います。吐き戻しもありません。
成長曲線の範囲内の中ではありますが、現在9.3kgでやや上の方にいます。
毎離乳食の後に100mlミルクを飲んでいるので1日に300mlです。
成長曲線を気にしながらあげる量を調整できたらと思います。
ありがとうございました。 

2023/10/22 19:27

久野多恵

管理栄養士

くるみ

0歳10カ月
水溶性の食物繊維意識してみます。
ありがとうございました🙇‍♀️ 

2023/10/25 9:42

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家