閲覧数:349

おやつ時と寝る前のミルクの辞め時

choco
現在1歳3ヶ月の男の子、身長73.4cm、体重8.3kg、おやつ時と寝る前のミルクの辞め時を迷っています。
調べると欲しがらなければ、食事がしっかり取れていれば、成長曲線に沿っていれば・・・など書いてありますがよくわかりません。
元々は直母&母乳拒否、哺乳瓶&ミルク拒否で飲まなくてもお腹が空かないのか欲しがって泣くこともなく、睡眠中だけは飲むので親主導で時間を決めて眠らせて飲ませていました。
飲む量は少なくずっと成長曲線ギリギリです。
9ヶ月頃からおっぱい克服、1歳頃からストローでミルク克服しましたが相変わらず自ら欲しがることはなく、あげれば飲むという感じです。
食事はまぁまぁ食べてはくれますが食べることが好きという訳ではないので少し食べたら飽きて食べなくなり、スプーンやお皿などで遊ばせながら口に放り込んで何とか全量食べさせています。

1日の食事&ミルクは
朝食
  食パン6枚切耳なし1/2枚
  ヨーグルト30g
  バナナ30~40g
  ブロッコリー15g
  牛乳100ml
おやつ①(保育園)
  赤ちゃんせんべい等全量
昼食(保育園)
  全量
おやつ②(保育園)
  おにぎりや蒸しパン等全量
  ミルク100ml
夕食
  ご飯100g
  肉or魚10gと豆腐35g
  野菜類70g
  汁物50ml
  まだ食べそうなら食パンやフルーツ
寝る前
  ミルク50~100ml

最近はこのような感じですが成長曲線はずっとギリギリ…
欲しがらないのでやめられるし、頑張って食べさせているので食事は一応取れているし、成長曲線はギリギリだけど沿っている…辞めてよいのでしょうか?
寝る前のミルクは辞めたら麦茶か水をあげるつもりです。
おやつ時も麦茶か水で良いですか?牛乳ですか?
フォローアップミルクは賛否両論あり、うちの子は必要ないかなと思っていますがどうでしょうか?
食に関しては生まれてからずっと親主導のため世間の『子供の様子を見て~』に当てはまらずずっと悩んでいます。

2023/10/19 12:50

久野多恵

管理栄養士
chocoさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。

1歳3か月のお子様のミルクの辞め時についてのご相談ですね。
ご記載の状況からすると、離乳の完了に向けて、ミルクの卒乳も考えても良い状況かと思います。
ただ、発育の点を考えると、ミルクだけを単純になくしてしまうと、エネルギーやカルシウム等その他の栄養素の補強も出来なくなるので、ミルクをなくすのであれば、牛乳やフォローアップミルクを与えるように考えていくと安心です。
また、食べられるのであれば食事の際のたんぱく質を増やしていけると良いですね。
牛乳やフォロミを与えるタイミングですが、おやつ時のミルクはそのままで牛乳かフォロミに変更して良いと思います。量を飲めるのであれば、寝る前に飲んでいるミルクの分も個々で補給するか、その他の飲めそうな時間に飲ませてあげて良いと思いますよ。
乳製品に関しては特に与えるタイミングが決まっているわけではないですが、食事量等に影響がでないように与えると良いです。
牛乳やフォロミなどの乳製品の目安量は1日300~400ml程度なので、今のミルクを牛乳かフォロミにかえれば、ちょうどよい量なのかなとも思います。

フォローアップミルクは1歳~3歳のお子様の不足しがちな栄養を強化したものであり、牛乳の代替品です。鉄分やビタミンD、DHA等の補強として優良なものでもあります。牛乳を飲めていれば必須ということではないですが、食事やおやつ作りに使用したりと、栄養強化として取り入れるのもお勧めです。

ご家庭で進めやすい方法で取り入れを検討いただければと思います。よろしくお願いいたします。

2023/10/22 11:31

choco

1歳3カ月
ありがとうございます。
タンパク質はどの程度まで増やして良いのでしょうか?
とりすぎはダメだと思っていたので上記のように調整しているのですが…
朝食ならヨーグルトを増やすかチーズを追加、夕食なら豆腐を増やすか納豆追加 などになりそうです。
卵料理は嫌いで食べません。

 料理ができないのでよくわからないのですが、料理やおやつにフォローアップミルクを使うとありますが1食にそれほど量は使わないですよね?意味あるのかな〜といつも思ってしまうのですが…💦

2023/10/23 12:31

久野多恵

管理栄養士
chocoさん、こんばんは。
今のたんぱく質量が少なすぎるということはないですが、1歳を過ぎて離乳の完了を目指す頃には、食事のたんぱく質食材と乳製品は別と考えて良いです。
食事の際のたんぱく質を目安通りに摂取し、乳製品の目安量である300~400ml程度をプラスしてもタンパク質の摂り過ぎにはならないです。
ちょうど卒乳を視野に入れた幼児食との切り替えの時期かと思いますが、徐々に下記量を目安に増やしていかれても大丈夫ですよ。

【1歳半~2歳の子供の1日の食事量目安】(3食+おやつ)
主食 穀類 250~300g

主菜 肉  30g
   魚  30g
   大豆製品 30~40g
   卵  2/3個 

副菜 緑黄色野菜 40g
   淡色野菜  60g
   芋類    40g
   果物    100~150g
   きのこ・海藻類  15~20g
   
牛乳・乳製品 300~400g
 
料理やおやつにフォローアップミルクを使用する点については、カルシウム、鉄分、ビタミンD、DHA等の補強になりますよ。いずれも1食だけでは微々たるものかもしれませんが、日常的に取り入れることで心強いアイテムになるかと思います。

2023/10/24 23:15

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家