閲覧数:448

3回食のスケジュール

智子
もうすぐ9ヶ月になり
落ちついたら3回食を始めたいなと考えています

8時半離乳食+ミルク140〜180ml
12時半ミルク200ml
15時半ミルク100ml
18時半離乳食+ミルク140〜180ml
22時くらいにミルク200ml
ミルクは飲みムラもありますがだいたい
このようなリズムでやり、3回食になったら12時半に離乳食を追加したいなと考えていました。

心配なのが、12時半から15時半まで3時間程しかたってないのにミルクを飲ませているので、3回食にして離乳食が増えたら消化は問題ないか、15時半から18時半までも3時間しか間がないので、こちらも大丈夫か気になります。
ミルクから離乳食まで〜離乳食からミルクまで…。だいたい何時間くらい間があけばいいですか?
また、15時は18時まで時間が空くのでおやつ代わりにミルクをあげます。ミルク以外にもおせんべいなどのおやつはまだ与えなくていいですか?
おやつはいつから食べさせるか知りたいです。


また手づかみ食べもカミカミできるようになったらとありましたが、もぐもぐはしていますが
カミカミの口の動きがいまいちわからず、うんちを見てもにんじんなどそのまま出てきています。
現在は3mm角くらいで与えているので
もう少し食べ慣れた野菜は大きくして大丈夫でしょうか?

手づかみ食べもスティック状、サイコロ状と
色々ありどの食材からどの形から試したらいいか知りたいです。

2023/10/18 14:26

久野多恵

管理栄養士
智子さん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

もうすぐ9か月になるお子様の3回食のスケジュールについてのご相談ですね。
現在はとても良いリズムで生活されていますね。

離乳食と離乳食の間隔は3~4時間程度が目安となります。ミルクと離乳食との間隔もそれと同じくらいが目安と考えて良いです。ただ、お子様のその日のご機嫌や眠気やお出かけの都合で、多少のづれがでてしまうこともあるでしょうし、昨日は食べたけど今日は食べないなどのムラが出てくることもあります。
実際には、与えてみて、お子様のペースや食べ進み、眠気等の様子を見ながらスケジュールの見直しをしていくと良いと思いますよ。 
月齢が上がってくると、今まのでのリズムが変わることもありますし、食べる量や回数が増えてくるとリズムが変わるということもあります。
大まかな時間は決めておいて良いですが、その日のお子様の様子で臨機応変に対応してあげるということも大切なので、3~4時間程度あいていれば良しとして良いです。消化に関しては、3時間程度の間隔であっても問題ないですが、食べ進みや飲み進みが悪いようであれば、少し時間を空けるように工夫したり、時間帯を見直してみたりと対応してあげてください。

おせんべいなどのおやつについてはこの時期は必須ではないです。手づかみ食べの練習や時々のご褒美などで取り入れること自体は問題ないですが、ミルク量離乳食量に影響が出ないように与えましょう。しっかりとおやつの習慣が必要になるのは、1歳を過ぎて卒乳を考える時期です。ミルクの栄養が減った分を補食となるおやつで補ったり、牛乳やフォロミに移行することで補っていきます。

カミカミについて、奥の歯茎でかむようになるのは、舌の発達が促されてくるということと関係します。
離乳食初期は下が前後にしか動かないので、その動きでごっくんをします。
離乳食中期頃は、舌が上下にも動くようになり、舌を上あごにつけて押しつぶして食べるようになります。
離乳食後期頃は、舌が左右にも動くようになり、押しつぶせないくらいのものを舌を使って奥の歯茎に移動させておくの歯茎でカミカミします。まだ離乳食後期になっていませんし、もぐもぐ出来ていれば良い状況なので、カミカミは焦らなくて良いですよ。
舌の動きが巧みになってくると出来るようになってきます。

舌の発達にも個人差がありますから、時期的なものは多少のずれはありますが、離乳食中期の小さかったり、水分が多い物ばかりだと、奥の歯茎に移動させることが難しいですし、移動させる前に飲み込んでしまったりするので、カミカミはあまり促されないかなと思います。

もぐもぐは、舌を上あごに押し付けますから、外から見ていると、左右の口角が同時にひかれるように動きます。 2~3回口がもぐもぐ動いていれば問題ありませんので、お子様の口元に注目して食べさせてあげて下さい。
かみかみは、奥の歯茎で押しつぶして食べるので、口が左右に交互に動くような動きをします。

それぞれの動画がありますので、良かったら参考になさってください。

【赤ちゃんのお口の発達と離乳食の進め方(7~8か月ごろ)】←もぐもぐの動きの動画
https://www.youtube.com/watch?v=_lOj7HSH3yo

【赤ちゃんのお口の発達と離乳食の進め方(9~11か月ごろ)】←かみかみの動きの動画
https://www.youtube.com/watch?v=33CI0x6sHb8


うんちにそのままでてくる点については、この時期よくあることですし、まだ丸飲みになることも多いと思いますので様子を見ていただいて良いです。
ただ、食材の大きさが小さすぎたり、水分量が多いとあまりもぐもぐせずに飲み込めるので、丸飲みの癖がつくことがあります。
粒感を嫌がらないのであれば、少しずつ大きくしてもぐもぐを促してあげると良いと思いますよ。
まだ9か月前ですので、焦らず、お子様のペースを見守りながら進めていきましょうね。

手づかみ食べの進み具合には、個人差がありますから離乳食後期になったから必ずしもやらせなくてはいけないというものでもありません。 大人がいくら頑張っても、お子様自身に興味が出てこないとなかなか進みずらいものでありますので、毎回毎日チャレンジできなくても大丈夫ですよ。

用意できる時だけ、食事と一緒に手で掴めそうなものをお皿に置いてあげるだけで良いです。 それを掴んで握りつぶしたり、ぐちゃぐちゃにしたり、投げ飛ばしたりという行動も手づかみ食べの前段階として大切な行動です。 目で見たものを手で掴み、それを口まで持っていくという一連の行動は、目と手と口の協働運動が獲得されていないと難しいです。 手に持ったものを口まで持っていくという距離感を覚える過程も必要ですし、その前段階の色々な食材をたくさん手で握って体験し、食材の特性を学ぶ機会を増やしてあげるのはとても大切です。  
手づかみ食べは、上手に食べる事を目的とせずに、食材と触れ合う貴重な時間だと考え、握りつぶしたりすることも少し見守ってあげても良いと思います。握りつぶして手についた食材を、口まで持っていけるようにお母様が少し介助してあげるのも良いと思います。

手に持ったものを口に持っていくという距離感は、おもちゃを舐め舐めしたり、カミカミしたりする事でも身につきます。 手づかみ食べの前段階として、食事以外の時間に舐め舐め出来るようなおもちゃを渡してあげるのも良い練習になりますよ。

手づかみ食べは、離乳食後期くらいから出来る子もいれば、1歳を過ぎても興味を持たないというお子様もいます。毎回、毎食でなくても良いので、手づかみできそうな食材を時々皿に並べて、手で掴んで興味がでてきたら、進めてあげるというスタンスで良いと思います。形状については、かじり取って食べる事が出来ないと、スティック状のものは食べ進みずらいかと思います。どのような形状が食べやすいかは、与えてみないとわからないところもあるので、サイコロ状や、薄切り、いちょう切り、短冊ぎり等いろいろな形状のものを試してみると良いですよ。
お子様に特別に作って準備するというよりも、大人の食事からの取り分けを進めることで、自然と手づかみ食べ食材は準備しやすいです。例えば、みそ汁や煮物の具材を取り出したり、鍋物から取り出したりなどすれば、準備しやすいかなと思います。
よろしくお願いいたします。

2023/10/19 0:25

智子

0歳8カ月
ご丁寧にありがとうございます
後期になると色々難しく考えていましたが、とても分かりやすく教えて頂き不安が取り除かれました。
最近お皿やスプーンに興味を持ち始めて持ちたがるので手づかみ食べも
少しずてできる時にやってみます
いつもご丁寧に本当にありがとうございます

2023/10/21 18:41

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家