閲覧数:2,069

妊娠中の切り昆布
みみづく
切り昆布の煮物が好きで、悪阻の中美味しいと思って食べられる料理の1つです。ですが昆布は過剰摂取が体に良くないためとりすぎ注意とよく書いてあります。
生わかめなどと同じコーナーに売っている、生の切り昆布を購入し調理して食べている(つまり乾燥昆布からの調理ではない)のですが、調理前の切り昆布の換算で1日に何gまででしたら摂取しても大丈夫でしょうか?
生わかめなどと同じコーナーに売っている、生の切り昆布を購入し調理して食べている(つまり乾燥昆布からの調理ではない)のですが、調理前の切り昆布の換算で1日に何gまででしたら摂取しても大丈夫でしょうか?
2023/10/18 11:41
みみづくさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
厚生労働省は、1日のヨウ素の推奨摂取量は成人男性・成人女性ともに130μgと設定していますが、甲状腺ホルモンが出産に大きく関わるホルモンのため、 妊婦の推奨摂取量は+110の240μgとなります。 また、妊娠期の耐容上限量を2000μgと設定しています。
・焼き海苔1枚 3g当たり 63㎍
・わかめ(生) 10g当たり 160㎍
・カットわかめ 1g当たり 85㎍
・ほしひじき(茹で) 10g当たり 96㎍
・まこんぶ 1g当たり 2000㎍
海藻類は、下茹でするとヨウ素が少なくなりますので、下茹でしてから調理するのが望ましいです。
妊婦の1日の推奨量は240μg、上限量は2000㎍なのでこれを大きく超えない様に考えましょう。
上記を見ていただくと、昆布については、他の海藻類に比べ物にならないくらいヨウ素量が多いです。
昆布以外の海藻類は、食べすぎなければ通常の食事で摂取する程度でしたら問題ないのですが、昆布に関しては、1g摂取しただけで、その日の耐容上限量となってしまいますので、基本的に妊娠中に昆布そのものを召し上がるということはあまりお勧めはしていないです。
時々数グラム程度摂取する分には問題ないですが、量と頻度多く召し上がるのは控えていただくと安心かと思います。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
厚生労働省は、1日のヨウ素の推奨摂取量は成人男性・成人女性ともに130μgと設定していますが、甲状腺ホルモンが出産に大きく関わるホルモンのため、 妊婦の推奨摂取量は+110の240μgとなります。 また、妊娠期の耐容上限量を2000μgと設定しています。
・焼き海苔1枚 3g当たり 63㎍
・わかめ(生) 10g当たり 160㎍
・カットわかめ 1g当たり 85㎍
・ほしひじき(茹で) 10g当たり 96㎍
・まこんぶ 1g当たり 2000㎍
海藻類は、下茹でするとヨウ素が少なくなりますので、下茹でしてから調理するのが望ましいです。
妊婦の1日の推奨量は240μg、上限量は2000㎍なのでこれを大きく超えない様に考えましょう。
上記を見ていただくと、昆布については、他の海藻類に比べ物にならないくらいヨウ素量が多いです。
昆布以外の海藻類は、食べすぎなければ通常の食事で摂取する程度でしたら問題ないのですが、昆布に関しては、1g摂取しただけで、その日の耐容上限量となってしまいますので、基本的に妊娠中に昆布そのものを召し上がるということはあまりお勧めはしていないです。
時々数グラム程度摂取する分には問題ないですが、量と頻度多く召し上がるのは控えていただくと安心かと思います。
よろしくお願いいたします。
2023/10/19 0:00
相談はこちら
妊娠15週の注目相談
妊娠16週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら