閲覧数:637

幼児食の量と排便について

こねこママ
久野様
カテゴリは離乳食を選んでいますがプロフィールに幼児食相談もご経験があると載っていましたので相談させてください。
2歳10ヶ月の息子が最近お皿(おかず、ごはん、サラダはワンプレートに、プラスして別の器にスープ)がからになっても「もっと食べる!」と言って、おかわりをしてもさらに欲しがったりします。
保育園でも同じ様子で給食のお弁当を10分くらいで食べ終わり、更にお休みの子のお弁当も半分くらいをぺろりと食べるそうです。
保育園からは給食にプラスしておにぎりを持たせるように言われ実施しています。
また、保育園では午前中に食べるおやつも自宅から持っていくのですが、このおやつも以前はソフトせんべい2枚やカップゼリー2コを持たせていましたが、もっと腹持ちの良いもの(バナナ1/2、硬めのせんべい)などとアドバイスを受けこちらも実施しています。
たくさん食べてくれるのは嬉しいのですが、今までは1日1〜2回だった排便が3〜4回に増え、食事の途中ですることもあります。
便は下痢や軟便ではなく普通便ですが、食べ過ぎなのではないかと心配になります。
息子は87cm11.2kgでしたが、保育園からの、アドバイスをうけて体重は11.8kgになりました。(1週間程度での変化です。)
母子手帳の成長曲線はギリギリ下のラインにいる感じなので体重自体は年齢的に大きすぎることはないのですが、お腹を壊したり吐き戻したりしないか心配です。
良く噛みしっかりもぐもぐしてから、ごっくんだよと伝えるのですが、10での完食はやはり、早食いでしょうか?
もっともっとと、おかわりをあげた後も欲しがったときは、どのような言葉をかけたらよいのでしょうか?イヤイヤ期でもあり、思い通りにならないと泣いてご機嫌ななめになってしまいます。
改善方法、経験談お待ちしております。 よろしくお願いします。

2023/10/17 17:58

久野多恵

管理栄養士

こねこママ

2歳10カ月
久野様
お忙しい中、早々のご返信またとても丁寧に細かくアドバイスをくださりとても嬉しいです。ありがとうございます。
根菜類、乾物(乾物は今までほとんど与えていなかったです)を意識したメニューにしてみようと思います。
また手軽に満腹感の得られる朝ごはん。
こちらの情報も大変嬉しく助かります。
今まではヨーグルトとシリアルに、ミルクポタージュが定番となっていたので物足りなかったのだと反省しました。
「個人差があります」と言うのはよくほかの場面でも耳にする言葉ですが、それだけで終わりにするのではなく今回はその上で、いろいろいと細かくアドバイスをくださり救われました。
母子手帳の肥満度がわかるページも改めて確認しました。
コマの絵になっている食べ物の種類と量とてもわかりやすいです。
印刷して冷凍庫に貼りました。
明日からの育児も楽しくがんばろうと気持ちがとても前向きになりました。
思い切って相談して良かったです。
ありがとうございました。

2023/10/19 20:51

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳10カ月の注目相談

2歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家