閲覧数:574

離乳食があまり食べれない

はる
6ヶ月から離乳食を始め、現在生後9ヶ月です。
お粥は7〜5倍粥くらい、お野菜とかはみじん切りのものを一日2回食 であげてます。
 飲み物は麦茶をスパウトの飲み口で飲んでます。

食事中  よくむせたり、離乳食の途中でゲップが出たり、何か上がってきてるような顔をしたり、おえって顔をよくしたりして、美味しくないのか?お腹いっぱいなのか? もう嫌なのか?色々考えるけど分からなくて
またあげ始めてしばらくすると
また上記のどれかをするので
何か詰まったのかと私はヒヤヒヤしてしまって
あげるのが怖くなって それで毎回食べるのを終わりにしてしまうっていう感じです。

 元々あまり食べてくれなくて離乳食食べ始めた頃はまぁあまり食べれなくても…と思ってましたが最近はやはりもう少し食べれた方がいい気がすると私が焦ってきました。 
母乳をまだ結構飲むからか、体重はずっと平均で大きくなってきてます。

おえってしたりゲップしたらもういらないってことなんでしょうか?

2023/10/16 16:29

久野多恵

管理栄養士

はる

0歳9カ月
ありがとうございます。
昨日はほぼ完食できました。食べれる時と食べれない時のムラがあります。

あとは納豆とかツナとか魚とかの時によくおえってなってるのでやはり味が気持ち悪いのか?と思ってきました。 

食事中のゲップは やはりしてます。まだ食べ方飲み方がうまくなく、空気を沢山飲み込んでいるんでしょうか?

分かりやすい動画ありがとうございます。
もぐもぐの動きはできていそうです。あむあむあむと自分で言いながらお口を動かしています。 
少しずつ形態アップするのと、
味付けもまだなしだったので味付けも挑戦してみようと思います。 

2023/10/18 7:56

久野多恵

管理栄養士

はる

0歳9カ月
返信ありがとうございます。

吐き出したりはしないです。
様子を見てみます。

ここ最近ずっと完食できていて、
もぐもぐもできて、少し形態アップしたのも 食べられてきました。よかったです。

ありがとうございました。

2023/10/22 14:10

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家