閲覧数:705

急にご飯を食べなくなりました。

ポチャッコ
こんにちは。1歳9ヶ月の息子が急に食べなくなりました。 
元々はとてもご飯が大好きで、保育園でも給食を毎日おかわりしてくる子なのですが、
帰省をしてから食事をあまり取らなくなりました。
食べるとしても、かぼちゃ、さつまいも、食パン、果物、ヨーグルトくらいです。
ファミレスで食べれそうなものをあげたり、
ベビーフードも試しましたが全く口にしませんでした。 
帰省して3日目の今日の夕飯も鮭ご飯とお味噌汁の人参を少しとさつまいもを食べ、もう要らない!と席からおりたがりました。
あまりにも食べないので、柿を出すとそちらはペロリと食べました。

 鼻水は出ていますが、おじいちゃんとおばあちゃんともっと遊びたいから寝たくない!と 怒るほど元気です。
帰省が終わり、自宅に戻ったらまた食べてくれたら良いのですが偏食が始まったのでは?とビクビクしています。
あと4.5日帰省する予定なのですが
まともな食事が取れないと思うと心配です。

食べたいものだけ食べさせるのも良くないと思っているのですが、
要らないと言うのであれば、もうそこで終わりにして
それ以上なにもあげない方が良いのでしょうか?

アドバイスをよろしくお願い致します。

2023/10/9 22:51

久野多恵

管理栄養士

ポチャッコ

1歳9カ月
とても勉強になるご回答をありがとうございます。
偏食も成長と思うしかないですね。
今日は自宅でよく作っているメニューにしたところ、いつもよりは良く食べていたので少し安心しました。
おやつも重要と知れてとても良かったです。
お忙しい中、どうもありがとうございました。 

2023/10/11 21:50

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳9カ月の注目相談

1歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家