閲覧数:1,069

フォローアップミルクについて
つぐ
今まで離乳食の後にミルクという流れで、10ヶ月頃から離乳食後にフォローアップミルクを与えていました。
フォローアップミルクに記載してある通りに量を調整してあげていましたが、1 歳ころからの目安としておやつ時に200mlを2回でトータルで400mlと書いてあります。ですが、食後のミルクがないと泣くため、食後に100mlずつあげていましたが、それも足りないと泣くため150mlを3回あげています。その時点でトータルを超えているので気になっていました。最近は150mlでも足りないのか、もう少し飲みたかったと泣きます。
フォローアップミルクを飲み終えて泣くのはほぼ毎回で、たまに満足して飲み残すときもありますが、泣いた時はしばらく泣いてケロッとしてるか、泣き続けて癇癪から眠いに変わります。
いままだ哺乳瓶で与えており、 歯もたくさん生えているのでやめないといけないと思いつつ、突然やめていいものなのかも悩んでいます。
牛乳も大好きでコップで与えて無くなると泣きます。
ヨーグルトも大好きなので毎食少しずつあげていますが、乳製品類は与えすぎは良くないと書いてあるのをよく見かけるため、改善が必要なんだろうなと思っています。
たくさん悩みを連ねてしまいましたが、アドバイスをいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
フォローアップミルクに記載してある通りに量を調整してあげていましたが、1 歳ころからの目安としておやつ時に200mlを2回でトータルで400mlと書いてあります。ですが、食後のミルクがないと泣くため、食後に100mlずつあげていましたが、それも足りないと泣くため150mlを3回あげています。その時点でトータルを超えているので気になっていました。最近は150mlでも足りないのか、もう少し飲みたかったと泣きます。
フォローアップミルクを飲み終えて泣くのはほぼ毎回で、たまに満足して飲み残すときもありますが、泣いた時はしばらく泣いてケロッとしてるか、泣き続けて癇癪から眠いに変わります。
いままだ哺乳瓶で与えており、 歯もたくさん生えているのでやめないといけないと思いつつ、突然やめていいものなのかも悩んでいます。
牛乳も大好きでコップで与えて無くなると泣きます。
ヨーグルトも大好きなので毎食少しずつあげていますが、乳製品類は与えすぎは良くないと書いてあるのをよく見かけるため、改善が必要なんだろうなと思っています。
たくさん悩みを連ねてしまいましたが、アドバイスをいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
2023/10/9 7:08
つぐさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳3か月のお子様のミルクについてのご相談ですね。
離乳食の食べはいかがでしょうか?
しっかりと食べられている状況であれば、離乳の完了を見据えて良い時期なので、食後のミルクは無くなって良いですよ。
牛乳も飲めているということなので、哺乳瓶と食後のミルクは徐々になくなっても良いです。
離乳の完了を考えるときは、離乳食後に与えていたミルクの栄養を、補食となるおやつや牛乳やフォロミで補っていきます。
フォロミは牛乳の代替品であり、1歳~3歳くらいのお子様の不足しがちな栄養を強化したものなので、与えること自体は問題ないです。ただ、牛乳と同じ位置づけなので、食後というよりは、おやつの時間等にコップで与える事を推奨します。
現状、おやつも牛乳の飲めているということなので、食後はなくして食事をしっかりと食べられるように移行できると良いですね。
やめ方については、徐々に少なくするお子様もいれば、急になくすというやり方の方もいます。今までの習慣を変えるのはいずれにしても泣いたり、慣れるまで時間がかかることもありますが、進めていって良い時期でもあるので、検討していけると良いですね。
乳製品については、1日300~400ml程度という目安があります。これはフォロミ、牛乳、ヨーグルト、チーズ等を含めた量なので、現状は摂取量が多いのかなと感じます。
牛乳でもフォロミでもどちらでも良いですが、離乳食後ではなく、おやつの時間の習慣としてコップで飲めるようにしていけると良いですね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳3か月のお子様のミルクについてのご相談ですね。
離乳食の食べはいかがでしょうか?
しっかりと食べられている状況であれば、離乳の完了を見据えて良い時期なので、食後のミルクは無くなって良いですよ。
牛乳も飲めているということなので、哺乳瓶と食後のミルクは徐々になくなっても良いです。
離乳の完了を考えるときは、離乳食後に与えていたミルクの栄養を、補食となるおやつや牛乳やフォロミで補っていきます。
フォロミは牛乳の代替品であり、1歳~3歳くらいのお子様の不足しがちな栄養を強化したものなので、与えること自体は問題ないです。ただ、牛乳と同じ位置づけなので、食後というよりは、おやつの時間等にコップで与える事を推奨します。
現状、おやつも牛乳の飲めているということなので、食後はなくして食事をしっかりと食べられるように移行できると良いですね。
やめ方については、徐々に少なくするお子様もいれば、急になくすというやり方の方もいます。今までの習慣を変えるのはいずれにしても泣いたり、慣れるまで時間がかかることもありますが、進めていって良い時期でもあるので、検討していけると良いですね。
乳製品については、1日300~400ml程度という目安があります。これはフォロミ、牛乳、ヨーグルト、チーズ等を含めた量なので、現状は摂取量が多いのかなと感じます。
牛乳でもフォロミでもどちらでも良いですが、離乳食後ではなく、おやつの時間の習慣としてコップで飲めるようにしていけると良いですね。
よろしくお願いいたします。
2023/10/10 22:53

つぐ
1歳3カ月
回答いただきありがとうございます。
乳製品は完全に多いんだと気付き、お返事をいただいてから早速調整しました。うんちがベタベタ気味だったのから変わったので、乳製品が多かったせいだなと思いました。
フォロミを食後でなくおやつ時間にということも変えてみましたが、特にギャン泣きすることもなく移行できました。そして、哺乳瓶卒業もできました!!
ついつい、泣かせないように…と思って満足するまで飲ませようとしていましたが、たしかに慣れるまでは泣いたり時間がかかって当たり前ですよね。アドバイスをいただき、チャレンジするのが気が楽になりました。
本当にありがとうございます。
それと、食後のフォロミを無くしてから、食べる量がものすごく増えました。ごちそうさまをした後にギャン泣きするので追加で与えたり、満足したときでも、おやつもたくさん欲しがるようになりました。
おやつの時はバナナ1本と小さいみかん1つを食べても満足せず、おやきを2枚食べました。
ごはんやおやつ(捕食)も満足するまで与えていいのでしょうか。
乳製品は完全に多いんだと気付き、お返事をいただいてから早速調整しました。うんちがベタベタ気味だったのから変わったので、乳製品が多かったせいだなと思いました。
フォロミを食後でなくおやつ時間にということも変えてみましたが、特にギャン泣きすることもなく移行できました。そして、哺乳瓶卒業もできました!!
ついつい、泣かせないように…と思って満足するまで飲ませようとしていましたが、たしかに慣れるまでは泣いたり時間がかかって当たり前ですよね。アドバイスをいただき、チャレンジするのが気が楽になりました。
本当にありがとうございます。
それと、食後のフォロミを無くしてから、食べる量がものすごく増えました。ごちそうさまをした後にギャン泣きするので追加で与えたり、満足したときでも、おやつもたくさん欲しがるようになりました。
おやつの時はバナナ1本と小さいみかん1つを食べても満足せず、おやきを2枚食べました。
ごはんやおやつ(捕食)も満足するまで与えていいのでしょうか。
2023/10/21 22:46
つぐさん、こんにちは。
食べる量が増えてきたのですね。
満腹中枢がまだ未発達というような時期は、食べても欲しがるということも良くありますので、食事量、おやつ量は大人が管理してあげることが必要となります。
欲しがる迄与えるということで、消化に負担になってしまうということもありますので、おやつはおかわりせずに、これだけだよと言い聞かせをしたり、水分でお腹を満たしてあげたり、固い物や大きなものでゆっくりとよく噛んで食べるように促してあげましょう。
ゆっくりと時間をかけてよく噛んで食べる事で、満足感も得られやすくなりますよ。
よろしくお願いいたします。
食べる量が増えてきたのですね。
満腹中枢がまだ未発達というような時期は、食べても欲しがるということも良くありますので、食事量、おやつ量は大人が管理してあげることが必要となります。
欲しがる迄与えるということで、消化に負担になってしまうということもありますので、おやつはおかわりせずに、これだけだよと言い聞かせをしたり、水分でお腹を満たしてあげたり、固い物や大きなものでゆっくりとよく噛んで食べるように促してあげましょう。
ゆっくりと時間をかけてよく噛んで食べる事で、満足感も得られやすくなりますよ。
よろしくお願いいたします。
2023/10/22 14:25

つぐ
1歳3カ月
満足するまで与えてはいけなかったんですね!知れて良かったです!!
フォロミを哺乳瓶で飲むやめてから、極端にフォロミを与えなくなっていたので、おやつ時に牛乳やフォロミを追加して満たしてあげようと思います。
量の言い聞かせも頑張ってみようと思います。
参考になりました。ありがとうございました!
フォロミを哺乳瓶で飲むやめてから、極端にフォロミを与えなくなっていたので、おやつ時に牛乳やフォロミを追加して満たしてあげようと思います。
量の言い聞かせも頑張ってみようと思います。
参考になりました。ありがとうございました!
2023/10/22 23:08
相談はこちら
1歳3カ月の注目相談
1歳4カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら