閲覧数:977

離乳食で最低限意識しなければならないこと

ゆかりママ
久野先生、お世話になります。
2歳の娘と5ヶ月の息子を育てています。
5ヶ月の息子の離乳食の進め方について相談です。

現在、下記スケジュールで離乳食が進んでいます。

1週目
5ヶ月に入ってすぐの頃に開始
十倍粥を徐々に増やす

2周目(現在)
かぼちゃ、にんじん、とうもろこしを2日ずつ与えた
十倍粥継続中

【時間】
いずれも午前中の授乳前
2週めの現在は8時半頃(午前の家事が落ち着いたあと)

【献立】
「ninaru Baby」というアプリの紹介のまま(自分で考える余裕がなく…)

【ご相談】
①離乳食をあげるタイミングについて
あまり空腹で泣く子ではないので、タイミングを逃すと朝一の授乳前に離乳食を与えています。
機嫌は悪くなく口は開いてくれるので問題ないでしょうか?やはり朝一の授乳(起きてすぐ)は済ませてから時間を置いての離乳食のほうが理想的ですか?

②初めての食材を何日かけて試すべきか
上の子のときは3日ほどかけた気がします。
下の子はここまでアプリの紹介のままに与えてきましたが…
野菜はアレルギーの出にくい物が多いと聞くので2日で初めて食材に手を出してきましたがタンパク質に入るとそれも不安です。
③なんさじあげるべきか
②にも関係すると思いますが、小さじ2?3?ほど食べて問題なければ重篤なアレルギーはないだろうと判断できると見ました。
が、そもそもなんさじ与えたか途中でわからなくなります…(上の子がお世話をしたがり話し相手になっているうちに忘れる)
特におかゆはもはやなんさじ食べたのかわからず…
初日ひとさじ、2日目は3さじ(たぶん小さじ1の分量くらい)くらいのざっくりでも問題ないでしょうか?


とにかく上の子のときの1/3くらいの手間暇しかかけてあげられておらず申し訳ないなと思いつつも、ここまで進めてしまいました。
食べることに少しずつ慣れ、新しい味を覚え、アレルギーがないか、ということだけ意識しています。
まだまだおっぱいが好きなようで道のりは長いですが、上記で改めるべき点がありましたらご指導のほど、お願いします。

2023/10/8 7:26

久野多恵

管理栄養士

ゆかりママ

0歳5カ月
おはようございます。
ご回答ありがとうございました。
少し安心できました。
とはいえ、やはりいろいろ食べ進めるとアレルギーになる確率が上がる食品も増えてくると思いますので、もう少し気にかけてあげるようにしたいと思います…(笑)

ちなみにもうひとつ質問なのですが、本日の離乳食後、授乳しようとしたところ、まったくおっぱいをくわえませんでした。
離乳食でお腹いっぱいなのかな?と思いとりあえず授乳せずにおりますが、離乳食後のおっぱい(あるいはミルク)は飲みたいだけ与えるというのは、飲みたくなければ飲まなくても気にしなくていい、ということで良いのでしょうか?

2023/10/10 9:18

久野多恵

管理栄養士

ゆかりママ

0歳5カ月
ご回答ありがとうございました。
飲まなかった日はいつもよりおかゆをたくさん食べていたのでお腹いっぱいだったんですね。
何事も子の様子と一日(あるいは数日)の様子でおおらかに見ていこうと思います。

ありがとうございました。

2023/10/12 5:21

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家