閲覧数:562

ベビーフードを利用する際について

きりん
お忙しいところ恐れ入りますが、ご回答のほどよろしくお願い致します。

生後7ヶ月の子どもを育てています。
7ヶ月ごろから食べられるものが増えてくると思いますが、ベビーフードにも頼りながら進めていきたいと考えております。
  
その際に、複数の食材を混ぜているベビーフードを利用する場合
ひとつひとつの食材を試して問題がないことを確認してから食べさせるべきでしょうか?

例えば「トマトとにんじんのスープ」というベビーフードがあった場合 、
①トマト単品で食べさせて問題がない&にんじん単品で食べさせて問題がないことを確認してからあげる
②そのベビーフードの適用になる月齢になっていれば、そこまで考えずに、ひと匙からであればあたえてみてよい
どちらが考え方としては正しいのでしょうか?

野菜だけをまぜているものであればそこまで考えすぎなくてもよいのかもしれませんが、レバーと野菜をまぜているもの・魚とホワイトソースをまぜているもの等もあるので、どうするのが正しいのか…
専門家の方のご回答をいただければ幸いです🙇‍♀️💦

2023/10/7 12:16

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家